2016年10月17日 月曜日
皆様こんばんは(^^)
土曜日・日曜日は久々に博多~小倉~長崎~早岐と北部九州を駆け回っていました。長崎に行ったのは5年ぶりで今の職場になってからは初めての訪問でした。そして昨日は8年ぶりの小倉総合車両センターまつりに行ってきました。10年前に初めて参加し、段取りが分らないまま出掛けたことを懐かしく思います。
「あれから10年(きみまろ風(爆))」←実際はあれから40年だが
ネタが徐々に減りつつありますが、それと同時に新しいことへと進みつつある場面もありました。今日は病院へ薬もらいに行ったり、デスクワークをしていたので、この2日間の写真の現像が全くできていませんので、こちらの模様は後ほど…
今日は最近気になった記事についてお話します。勿論、今後の私自身にも関わる話にもなります。
先日指令勤務をしていた時にインターネットを見ていると1つの企業の取り組みが気になりました。
それは神奈川県にある秋山木工です。
"恋愛禁止"
とか
"5年間は男女とも丸刈りで寮生活"
とか
"携帯電話禁止、連絡手段は手紙のみ"
などと一見、今の時代では考えられないことをやっているのですが、それが職人になるための最先端の道であることを…
この企業は以前テレビ東京系の「ガイアの夜明け」でも取り上げられ闘い続ける企業の動きをとらえているのですが、ここでは、
「丁稚(でっち)」
という制度があります。つまり弟子が親方のところに住み込みで働くことです。最初の1年は学校の生徒として、2~5年目までは丁稚として働き、技能が認められると6年目からは職人として働き、8年経つと卒業して、それぞれの道へと進みます。なぜそれぞれの道へとなるとかというと社長のこだわりがあり、
「ずっと居続けると自分のところでしか成長できない上、世間が分からなくなる」
ということです。
さらにここでは職人30箇条といい、心構えを毎朝朝礼で唱和しています。私もこちらを実際に書いて、今の自分とどれだけギャップが
あるのか分析しました。
1.挨拶のできた人から現場に行かせてもらえます
2.連絡・報告・相談のできる人から現場に行かせてもらえます
3.明るい人から現場に行かせてもらえます
4.周りをイライラさせない人から現場に行かせてもらえます
5.人の言うことを正確に聞ける人から現場に行かせてもらえます
6.愛想よくできる人から現場に行かせてもらえます
7.責任を持てる人から現場に行かせてもらえます
8.返事をきっちりできる人から現場に行かせてもらえます
9.思いやりのある人から現場に行かせてもらえます
10.おせっかいな人から現場に行かせてもらえます
11.しつこい人から現場に行かせてもらえます
12.時間を気にできる人から現場に行かせてもらえます
13.道具の整備ができる人から現場に行かせてもらえます
14.掃除、片付けの上手な人から現場に行かせてもらえます
15.今の自分の立場が明確な人から現場に行かせてもらえます
16.前向きに事を考えられる人から現場に行かせてもらえます
17.感謝のできる人から現場に行かせてもらえます
18.身だしなみのできている人から現場に行かせてもらえます
19.お手伝いのできる人から現場に行かせてもらえます
20.道具を上手に使える人から現場に行かせてもらえます
21.自己紹介のできる人から現場に行かせてもらえます
22.自慢のできる人から現場に行かせてもらえます
23.意見が言える人から現場に行かせてもらえます
24.お手紙をこまめに出せる人から現場に行かせてもらえます
25.トイレ掃除ができる人から現場に行かせてもらえます
26.電話を上手にかけられる人から現場に行かせてもらえます
27.食べるのが早い人から現場に行かせてもらえます
28.お金を大事に使える人から現場に行かせてもらえます
29.そろばんのできる人から現場に行かせてもらえます
30.レポートが分かりやすい人から現場に行かせてもらえます
要するに技術力とか現場力ではなく、"人間力"ができていなければ意味がないということです。 書いていくと「できていること」と、「できていないこと」が浮き彫りになりました。この30箇条は人間力を試す内容で、
「素直さと感謝がなければ人は成長できない」
と秋山社長がおっしゃっていることが骨身にしみます。
最近はこんなことを書くだけで、
「この職場はキツ過ぎる、こいつブラック企業だ~」
と言い放っている人が多くいます。事実、私の職場もそんな話はよく出てきます。表面だけで言っているからそういうことが言えて、本質をよく理解していないから言えるのです。どの道に進むにしろ、自分自身でそれくらいの覚悟、世間に対してそれなりの言霊(ことだま)を届けないと意味ないです。
秋山木工のHPを見て、私自身の未熟さを感じた場面でした。
さて今日は今の職場に入って5周年が経過しました。今日を境にさらに気合を入れて頑張っていこうと思います。引き続きよろしくお願いします。
秋山木工HP
http://www.akiyamamokkou.co.jp/
テーマ:日記だよ
ジャンル:趣味・実用