fc2ブログ
プロフィール

kurochan

Author:kurochan
マエ×ドキとは前向きとドキドキの造語。
日々の出来事をひたすら前向きに、そしてドキドキとしながら楽しむ毎日。
記録というものがいつしかそれが記憶となり、ヒトは成長する。
そんなたった一度しかない物語をプロデュースします!
どうぞよろしくお願いします!

《閲覧規約》

1.(サイトの開設の趣旨)
(1)mae×Doki produce!(以下当サイト)は、管理人であるkurochan(以下管理人)が個人で運営し、日常の動きやレポートなどを公開している。
2.(サイト閲覧にあたって)
(2)当サイトは、個人運営サイトのため、内容についての質問・問い合わせはメールフォームまたは管理人へメールでの対応とする。特に鉄道部門に関しては、絶対にJR及びその他の鉄道会社への問い合わせをしてはならない。
(3)当サイトを利用されたことによって何らかの損害が発生しても管理人は一切の責任を負わない。

3.(著作権について)
(4)当サイトに掲載されている画像、文書及び作品などは、管理人もしくは画像提供者に帰属する。したがって、これらの無断転載及び無断改変は禁止する。
(5)(4)のような違反行為が発覚した場合、管理人は当サイト及び当ブログでIPアドレス・ホスト名等の公表・告知、”著作権法違反”とみなし、各プロバイダーに問い合わせ削除要請、賠償金請求などの厳重たる措置をとることができる。
(6)当サイトの画像、文書及び作品などを使用したい場合は、事前に必ず管理人へメールで許可申請をしなければならない。その際、使用場所、使用用途、使用理由を明確に申請しなければならない。
(7)(6)の使用理由の内容及び、当サイトの運営上不適当と判断した場合は許可しない。
(8)(6)の使用許可後は、当サイトのファイルであることを必ず明記し、直リンクで転載してはならない。なお、違反行為が発覚した場合、管理人は(5)の措置をとることができる。

4.(リンクについて)
(9)当サイトのリンクはトップページに限りフリーとする。相互リンクの際は事前に管理人へメールで相互リンク依頼申請をしなければならない。管理人で検討し、可否をメールで回答する。
(10)(9)の相互リンク先の内容が当サイト・ブログの運営上不適当と判断した場合は許可しない。その場合は、メールで回答する。
(11)トップページ以外のページへのリンク設定はしてはならない。
(12)違反が発覚した場合、リンク継続及び当サイトの運営上不適当と判断した場合、管理人は予告なく打ち切ることができる。

5.(ブログのコメントについて)
(13)当サイトのブログ内にコメントを入力することができる。コメントについては荒らし防止のため承認制とし、管理人で承認してからの掲載とする。管理人や他の閲覧者に不快感を与えるコメント、当サイト・ブログ運営上不適当と判断したコメントは予告なく削除できる。また、コメント掲載後当サイト・ブログの運営上不適当と判断した場合、不適当と判断した以前のものについても同様とする。
(14)当サイトのブログのコメントでは要望事項・苦情・記事に関する問い合わせ等は受け付けない。これらの内容については当サイトにあるメールフォームからの問い合わせ及び管理人へのメールでの対応とする。それ以外の方法では受け付けない。

6.(メールフォームについて)
(15)当サイトではメールフォームにて問い合わせをすることができる。
(16)トラブル防止と荒らし対策のため、匿名では受け付けない。必ず本名・メールアドレス等必要事項を記入しなければならない。
(17)(16)から取得した個人情報に関する取り扱いは次項の規定に準ずる。

7.(個人情報に関する取り扱いについて)
(18)当サイトのメールフォームから取得した個人情報は、管理人からの連絡のみに使用する。ただし、法令に基づいた開示を求められた場合を除き、承諾なしに第三者に提供、開示をしない。
※ご意見・ご質問・苦情に関して
メールはこちら
携帯からはこちら
(2013年10月1日制定)

Twitter
カレンダー
07 | 2016/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧
ブログ内検索
RSSフィード
リンク

DE10重連回送で8月を締めくくる!

2016年8月29日 月曜日

皆様こんばんは(^^)
今日は退勤後にDE10の単機回送の撮影に行ってきました。
昼前までの勤務でしたので、私は川内からの折り返し中央までの分を撮影に…

BSF_0578-2.jpg

途中の市来で長時間止まる以外、ほぼ各駅停車するもののスジが立っていたため撮影が2箇所のみに留まりました。
最初に立ち寄った市来界隈でがもしかしたら失敗だったのでは?今になって後悔…(私の経路計算ミスです)
しかし、もう現場に着いてしまったのでやるしかありません。

BSF_0602-3.jpg

何とか捕獲して、すぐさま市来ICから南九州道へ
はい、そうしないと中央近辺ではほぼ不可能でしたので…
乾燥場踏切へ立ち寄ったものの、少し前からマンションの建設が始まっていたことを失念しており、ここでも、

「やばいわ~、どないしよう?」

と考えたのち、田上近辺が思い浮かびすぐさま急行。

どうにか形にはなったのではと思います。しかも単機かと思いきや、重連だったことはいい収穫でした。

BSF_0617-3.jpg

BSF_0618-2.jpg

さらに研究を重ねながら撮影はやっていかないとと痛感しました。

昨夜は5時間ほどしか仮眠ができなく、疲れ果てたので今日はこれにて終了!今週は撮らないといけないこと盛り沢山です。
これから季節は秋へとシフトしていきます。季節の変化を楽しみながら進めていこうと思います。
明日は指令業務、それから2連休ですが撮影もしなければなりません。

「負けてたまるか!」

の気持ちを忘れることなく頑張っていきたいと思います。

テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用

新PCで効率UPか?


皆様、こんばんは(^^)
いかがお過ごしでしょうか?
本日、新しいPCが届き、3代目ダイナブックを迎えました。
ダイナブックにしてからかれこれ9年目になります。

BSF_0569-2.jpg

BSF_0570-2.jpg

今年に入ってからすぐに重くなり、強制終了しないと電源が切れなかったり、すぐ動かなくなったりを繰り返していました。
調子がいいときはいいのですが…

まだ今までのPCが元気なうちに買い替えしようと思って決めましたた。
PCは2016年の夏モデルでちょうど秋モデルと入換えになる時期で安く販売していました。6世代CPUインテルCore i7-6500Uで薄さが今までの歴代のダイナブックでは最も薄い23.5mmとかなり薄いです。

BSF_0572-2.jpg

BSF_0571-2.jpg

今日は終日、PCの引っ越し作業&設定作業及び写真&データ整理に追われまだ全然終わっていません。

これで少しは?作業を効率よくおこなえたらと思います。

さて明日から4日間勤務、前半は乗務、後半は指令業務で8月のラストスパートを切りたいと思います。

テーマ:日記だよ
ジャンル:趣味・実用

第26回さつま黒潮きばらん海を訪ねて

2016年8月7日 日曜日
毎年枕崎市で開催される第26回さつま黒潮きばらん海の花火大会の撮影に行ってきました。この日は休みで午前中は色々と下調べをして午後から一路枕崎へ
帰りがかなりの渋滞になるのを覚悟して、迂回ルートを調べながら南下し、まずは枕崎駅横のタイヨーで晩飯&飲料調達。
まずは枕崎駅横にある片平山をリサーチ、場所的にはいいのですが、背後にある街灯がかなり邪魔で、さらに松の木が多い茂っておりました。

BSF_0021-2.jpg

BSF_0022-2.jpg

BSF_0023-2.jpg

BSF_0024-2.jpg

「やっぱりか…」

と階段を下り、南瞑館近くにグラウンドを見つけたのでこちらも調査。こちらはすでにブルーシートで場所取りをしておりまだまだ余裕はありました。
そしてもう一つの候補であった鍋平山へ
これがビンゴでした。
眺めはよく、開聞岳を一望することができます。
まだ誰も場所取りをしていなかったのでこちらで撮影決定!

BSF_0070-2.jpg

BSF_0072-2.jpg

時間まで暇つぶしをしたのち20時を迎え、大輪の花を咲かせてくれました。その頃には20名程度の見物客がいらしていました。この場所は車でしか到達することができず、一旦頂上にある基地局の横でUターンしなければならないのですが、それでもいい条件で撮影することができました。

BSF_0101-2.jpg

BSF_0109-2.jpg

BSF_0120-2.jpg

BSF_0121-2.jpg

BSF_0146-2.jpg

BSF_0157-2.jpg

BSF_0159-2.jpg

BSF_0129-2.jpg

BSF_0141-2.jpg

BSF_0211-2.jpg

BSF_0164-2.jpg

BSF_0168-2.jpg

BSF_0204-2.jpg

BSF_0208-2.jpg

BSF_0239-2.jpg

BSF_0221-2.jpg

BSF_0227-2.jpg

BSF_0234-2.jpg

BSF_0238-2.jpg

最後に鹿児島で唯一打ちあがる3尺玉、打ち上げ前にはサイレンが鳴ります。その後、
「ドーン!!」

BSF_0240-2.jpg

BSF_0241-2.jpg

と凄まじい音と花を咲かせ花火大会は終了!
帰りは国道226号に抜けてからが"戦争"で、枕崎駅の少し手前が国道225号との分岐点にあたるため、そこから川辺経由で鹿児島市内に帰る車が多いため、その大渋滞に巻き込まれ、手前の道から曲がって市役所の前→枕崎のタイヨー→県道34号というルートで切り抜けました。ここまでで55分かかりました。そこからはスイスイと進み、23時半に自宅着でした。
きばらん海は初めての撮影でした。課題も色々出てきましたが、次につなげていきたいと思います。

テーマ:写真日記
ジャンル:趣味・実用