fc2ブログ
プロフィール

kurochan

Author:kurochan
マエ×ドキとは前向きとドキドキの造語。
日々の出来事をひたすら前向きに、そしてドキドキとしながら楽しむ毎日。
記録というものがいつしかそれが記憶となり、ヒトは成長する。
そんなたった一度しかない物語をプロデュースします!
どうぞよろしくお願いします!

《閲覧規約》

1.(サイトの開設の趣旨)
(1)mae×Doki produce!(以下当サイト)は、管理人であるkurochan(以下管理人)が個人で運営し、日常の動きやレポートなどを公開している。
2.(サイト閲覧にあたって)
(2)当サイトは、個人運営サイトのため、内容についての質問・問い合わせはメールフォームまたは管理人へメールでの対応とする。特に鉄道部門に関しては、絶対にJR及びその他の鉄道会社への問い合わせをしてはならない。
(3)当サイトを利用されたことによって何らかの損害が発生しても管理人は一切の責任を負わない。

3.(著作権について)
(4)当サイトに掲載されている画像、文書及び作品などは、管理人もしくは画像提供者に帰属する。したがって、これらの無断転載及び無断改変は禁止する。
(5)(4)のような違反行為が発覚した場合、管理人は当サイト及び当ブログでIPアドレス・ホスト名等の公表・告知、”著作権法違反”とみなし、各プロバイダーに問い合わせ削除要請、賠償金請求などの厳重たる措置をとることができる。
(6)当サイトの画像、文書及び作品などを使用したい場合は、事前に必ず管理人へメールで許可申請をしなければならない。その際、使用場所、使用用途、使用理由を明確に申請しなければならない。
(7)(6)の使用理由の内容及び、当サイトの運営上不適当と判断した場合は許可しない。
(8)(6)の使用許可後は、当サイトのファイルであることを必ず明記し、直リンクで転載してはならない。なお、違反行為が発覚した場合、管理人は(5)の措置をとることができる。

4.(リンクについて)
(9)当サイトのリンクはトップページに限りフリーとする。相互リンクの際は事前に管理人へメールで相互リンク依頼申請をしなければならない。管理人で検討し、可否をメールで回答する。
(10)(9)の相互リンク先の内容が当サイト・ブログの運営上不適当と判断した場合は許可しない。その場合は、メールで回答する。
(11)トップページ以外のページへのリンク設定はしてはならない。
(12)違反が発覚した場合、リンク継続及び当サイトの運営上不適当と判断した場合、管理人は予告なく打ち切ることができる。

5.(ブログのコメントについて)
(13)当サイトのブログ内にコメントを入力することができる。コメントについては荒らし防止のため承認制とし、管理人で承認してからの掲載とする。管理人や他の閲覧者に不快感を与えるコメント、当サイト・ブログ運営上不適当と判断したコメントは予告なく削除できる。また、コメント掲載後当サイト・ブログの運営上不適当と判断した場合、不適当と判断した以前のものについても同様とする。
(14)当サイトのブログのコメントでは要望事項・苦情・記事に関する問い合わせ等は受け付けない。これらの内容については当サイトにあるメールフォームからの問い合わせ及び管理人へのメールでの対応とする。それ以外の方法では受け付けない。

6.(メールフォームについて)
(15)当サイトではメールフォームにて問い合わせをすることができる。
(16)トラブル防止と荒らし対策のため、匿名では受け付けない。必ず本名・メールアドレス等必要事項を記入しなければならない。
(17)(16)から取得した個人情報に関する取り扱いは次項の規定に準ずる。

7.(個人情報に関する取り扱いについて)
(18)当サイトのメールフォームから取得した個人情報は、管理人からの連絡のみに使用する。ただし、法令に基づいた開示を求められた場合を除き、承諾なしに第三者に提供、開示をしない。
※ご意見・ご質問・苦情に関して
メールはこちら
携帯からはこちら
(2013年10月1日制定)

Twitter
カレンダー
04 | 2016/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧
ブログ内検索
RSSフィード
リンク

5月もいよいよ終わり

皆様こんばんは(^^)
5月も今日で終わりで明日からは6月に突入します。
なかなかやらなければならないことが多すぎて、"仕事"がこなせていないのが現実問題となっています。前回も投稿にもありましたが未だに"編集地獄"になっております。もうしばらくお待ちくださいませ。

現状としては新年度初頭にあった同期の結婚式の写真の編集は先日に終え、明日アルバム作成と職場関係者向けの配布準備作業に入り、あと数日で配れるといったところです。
個人情報と肖像権の関係という

"大人の事情"

ということでこの場で掲載できないことをご了承ください。(そうしないと後々面倒なことになりますので…、すみませんが…)

それと並行で作業しているのが、先日の関東~信越遠征と吹上浜砂の祭典です。限られた時間の中、苦戦しております。
もうしばらくお待ちください。

先日から6月11日から施行されるATS-DKの訓練が始まりました。弊社線ではATS-SKのままですが、JR区間である新八代~八代、川内~隈之城が導入開始する関係上、研修を受けた社員指導の元で実務訓練をしております。日曜日と月曜日にそれに該当しましたが、かなり緊張しながらの乗務でした。

今日は仕事が休みで午前中は車の清掃を(1ヶ月半ぶり)、午後からはラウンドワンで練習していました。ここ数ケ月は体調が思わしくなく、隔週でしていましたが先日からは毎週に切り替えましたが、まだまだといったところです。ボウリングを始めてから半年経ち、少しずつスコアが良くなってきていますが、

「まだまだ!」

と公言できるレベルには達していません。今の調子では某氏にはとても太刀打ちでいません。色々と研究しながら頑張っていこうと思います。というか逆に1人で黙々と練習する方がやりやすいというのも"列記とした事実"です。

明日も休みで、明日は昼前に髪を切りに行き、昼からどうしようかと模索中です。

写真は先日の関東~信越遠征の一部です。本編は後日レポートを書きますのでもうしばらくお待ちください。

ASF_9022-2.jpg

ASF_9305-2.jpg

ASF_9367-2.jpg

ASF_9675-2.jpg

ASF_9711-2.jpg

テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用

誕生日のある意味"ディープ"な出来事

2016年5月10日 火曜日

皆様こんばんは(^^)
5月10日、32回目の誕生日を迎えました。
火曜日はお祝いのメッセージを頂きありがとうございます。只今、そのレスを書いているところでありますのでもうしばらくお待ちください。

まさか波乱の一日になるとは思いもしませんでした。この日は鹿児島・熊本では朝から雨が降り続いていました。
昼前に出水にある職場に着いた時には運転規制が出始め、私もっ緊張しつつありました。まず、最初は八代へ上っていきますが早速運転規制がかかり、一部区間が徐行となりました。
この時、もしかしたらと思い泊まり道具を入れたカバンと食料一式を持って乗務しました。
八代に着いて1時間半後、出水に戻る際の列車でのことです。雨は八代へ向かう時と比べておさまり、水俣まで所定運転で向かうことができ、新水俣~水俣へ向かう時に無線が飛び、

「水俣~出水間速度35km/h以下」

と規制が出て、水俣を発車、袋へ向かう際の坂を上り始めた頃、2つ目のR300のカーブを過ぎたときに線路に土砂が流れ込んだのを発見し直ちに非常ブレーキで緊急停車。支障箇所から3m手前で停止することができ脱線は回避できました。このときお客さまは3名乗車、幸い負傷者はいませんでした。お客さまはタクシー便乗となり、水俣①まで退行運転となり(退行運転は動免の審査以来で実務は初めて)、水俣から再び営業運転となり新八代へ、新八代から最終列車として運転となりました。水俣に着いてここから復旧作業の終了まで待機となり、"地獄の時間"を過ごすことに…

2時前に作業終了の連絡と出水到着後の入区手順の連絡があり、運転再開となり2:24に出水着、その後入換で勤務終了が2:42で仮眠できたのが3時過ぎでした。

熊本地震を含めてここ1ヶ月で3回の"貴重な経験"をさせていただき、これも鉄道人としての"一つの経験"として捉えなければならないですね。

誕生日当日としてはなかなか「濃い?」一日でありました。

水曜日の朝、退勤後、再び喉がイガイガしだし、自宅に戻らずにそのまま耳鼻科に向かい、

「この際覚悟を決めてすみずみまで診てもらおう」

ということで鼻からファイバースコープで診てもらうことに…
幸い、私が危惧していた腫瘍等は見つからずに、

「あまりにも気にし過ぎじゃないですか~」

と言われる始末に…

一度このようなことに遭遇してしまうと、最悪な出来事まで想定してしまう私の悪い習慣が出ています。だって、不安ですもん

といった具合に33年目の一歩を踏みしめたいと思います!

テーマ:日記だよ
ジャンル:趣味・実用

こんなはずでは…

2016年3月26日 土曜日

皆様こんにちは(^^)
昨日は吹上浜砂の祭典の撮影のために吹上浜海浜公園に行っていました。音と光のファンタジーの時間までスティし、その後晩飯&色々用事を済ませ日付が変わる直前に帰宅しました。その時の模様は後日書いていきます。ただし、花火は
今日はダイヤ改正当日の模様を書いていきます。

この日は昼まで仕事でいったん帰宅した後、今改正で乗り入れが始まった415系都城までの運用に初乗りしました。
同時間帯には今改正から高架化した谷山駅、慈眼寺駅とともに慈眼寺行きの設定が始まりました。

ASF_8584-2.jpg

ASF_8585-2.jpg

>ASF_8577-2.jpg

415系の運用は川内~鹿児島中央~国分は2007年に始まりましたが、今回は霧島越えをした後に都城まで乗り入れることでついに全九州で乗り入れることとなりました。

ASF_8581-2.jpg

ASF_8579-2.jpg

ASF_8576-2.jpg

さて、初乗りが始まったかと思いきやいきなり"試練"が…
帖佐に到着後、衝撃の放送が…

「帖佐~錦江間で架線に飛来物が付着したため、撤去作業を行う関係で長時間停車します」

とのアナウンスがありました。

ASF_8587-2.jpg

50分ほど停車した後、運転再開。
初日からいきなりのトラブルでしたが、国分を発車し、ここから新規区間へと入っていきます。南霧島信号所を通過し、霧島神宮からは回復させるためにほぼ爆走状態でした。415系というと縦揺れ状態になるのは"有名な話"ですが、この区間ももれなくかなり揺れました。

ASF_8589-2.jpg

所定より大幅に遅れ19時頃に到着。すぐに折り返して下っていきます。本来は都城で一旦降りて6017Mで帰る予定でしたが、6017Mは大隅大川原で交換してしまったので泣く泣くこれで帰らなければなりません。この日は時間を追うごとに冷え込みだし、寒さとの"たたかい"にもなりました。今回運用区間拡大区間は、ホームのかさ上げが進んでおりました。

ASF_8591-2.jpg

ASF_8596-2.jpg

鹿児島中央に到着後、幕回しの撮影を済ませてこの列車は再び都城へ向かったのち滞泊し、翌朝下っていきます。

ASF_8609-2.jpg

初日からいきなりこんなことに遭遇するとは思いもしませんでした。今後の活躍に期待です!

テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用