fc2ブログ
プロフィール

kurochan

Author:kurochan
マエ×ドキとは前向きとドキドキの造語。
日々の出来事をひたすら前向きに、そしてドキドキとしながら楽しむ毎日。
記録というものがいつしかそれが記憶となり、ヒトは成長する。
そんなたった一度しかない物語をプロデュースします!
どうぞよろしくお願いします!

《閲覧規約》

1.(サイトの開設の趣旨)
(1)mae×Doki produce!(以下当サイト)は、管理人であるkurochan(以下管理人)が個人で運営し、日常の動きやレポートなどを公開している。
2.(サイト閲覧にあたって)
(2)当サイトは、個人運営サイトのため、内容についての質問・問い合わせはメールフォームまたは管理人へメールでの対応とする。特に鉄道部門に関しては、絶対にJR及びその他の鉄道会社への問い合わせをしてはならない。
(3)当サイトを利用されたことによって何らかの損害が発生しても管理人は一切の責任を負わない。

3.(著作権について)
(4)当サイトに掲載されている画像、文書及び作品などは、管理人もしくは画像提供者に帰属する。したがって、これらの無断転載及び無断改変は禁止する。
(5)(4)のような違反行為が発覚した場合、管理人は当サイト及び当ブログでIPアドレス・ホスト名等の公表・告知、”著作権法違反”とみなし、各プロバイダーに問い合わせ削除要請、賠償金請求などの厳重たる措置をとることができる。
(6)当サイトの画像、文書及び作品などを使用したい場合は、事前に必ず管理人へメールで許可申請をしなければならない。その際、使用場所、使用用途、使用理由を明確に申請しなければならない。
(7)(6)の使用理由の内容及び、当サイトの運営上不適当と判断した場合は許可しない。
(8)(6)の使用許可後は、当サイトのファイルであることを必ず明記し、直リンクで転載してはならない。なお、違反行為が発覚した場合、管理人は(5)の措置をとることができる。

4.(リンクについて)
(9)当サイトのリンクはトップページに限りフリーとする。相互リンクの際は事前に管理人へメールで相互リンク依頼申請をしなければならない。管理人で検討し、可否をメールで回答する。
(10)(9)の相互リンク先の内容が当サイト・ブログの運営上不適当と判断した場合は許可しない。その場合は、メールで回答する。
(11)トップページ以外のページへのリンク設定はしてはならない。
(12)違反が発覚した場合、リンク継続及び当サイトの運営上不適当と判断した場合、管理人は予告なく打ち切ることができる。

5.(ブログのコメントについて)
(13)当サイトのブログ内にコメントを入力することができる。コメントについては荒らし防止のため承認制とし、管理人で承認してからの掲載とする。管理人や他の閲覧者に不快感を与えるコメント、当サイト・ブログ運営上不適当と判断したコメントは予告なく削除できる。また、コメント掲載後当サイト・ブログの運営上不適当と判断した場合、不適当と判断した以前のものについても同様とする。
(14)当サイトのブログのコメントでは要望事項・苦情・記事に関する問い合わせ等は受け付けない。これらの内容については当サイトにあるメールフォームからの問い合わせ及び管理人へのメールでの対応とする。それ以外の方法では受け付けない。

6.(メールフォームについて)
(15)当サイトではメールフォームにて問い合わせをすることができる。
(16)トラブル防止と荒らし対策のため、匿名では受け付けない。必ず本名・メールアドレス等必要事項を記入しなければならない。
(17)(16)から取得した個人情報に関する取り扱いは次項の規定に準ずる。

7.(個人情報に関する取り扱いについて)
(18)当サイトのメールフォームから取得した個人情報は、管理人からの連絡のみに使用する。ただし、法令に基づいた開示を求められた場合を除き、承諾なしに第三者に提供、開示をしない。
※ご意見・ご質問・苦情に関して
メールはこちら
携帯からはこちら
(2013年10月1日制定)

Twitter
カレンダー
12 | 2016/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧
ブログ内検索
RSSフィード
リンク

1月も今日で終わり、雪で追われた月末

皆様こんばんは(^^)
先週は40年ぶりの大寒波により大雪が降った週でありました。
職場のある出水では湿った雪ではなくさらっとした粉雪が降っておりました。粉雪となると雪だるまが作りにくいようで、家のある鹿児島市内では雪だるまが水曜日の時点でもまだ残っていたのですが、出水ではそんなに多く雪だるまがありませんでした。月曜日にホテルから出勤する頃まで降り続けてました。土曜日の夜から月曜日の昼前まで降り続けるのも生まれて初めての経験でした。

月曜日は乗務員訓練を受けた後、夕方から川内泊まりの乗務でした。
JRの方では25km/hの徐行運転があり大きく遅れがあり、川内~隈之城の1区間だけで多くの方が乗られたのも久々でした。
弊社線では雪の影響でポイント不転換が発生し、明日まで一部の駅で棒線駅化せざるを得ない状態になっている関係で一部列車で遅れが生じています。
この雪の日はストレスが増大した影響で体調があまり思わしくない日が続きました。

行きは川内周りで行きましたが、帰りはある程度除雪車が入り、チェーンなしで通れるようになったため、いつもの紫尾峠ルートで帰ることができました。この時見た感じで20cmくらいは積もっていました。紫尾峠を越え、さつま町に入った時にはまさに雪国といった光景に出合うことができました。
日曜日から続いていた背中の痛みですが、水曜日には急に?消え、ストレス発散もあってラウンドワンへ。ムーンライトストライクゲームで初めてストライクを狙うことができました。記念撮影もでき、久しぶりに機嫌がよくなりました。夜からは鹿児島Links新年会に出席しました。FBを初めてからこれまで「月ノ会」には参戦していましたがLinksには勤務の都合上、なかなか時間が取れませんでした。月ノ会とは違う雰囲気でありましたが、新たな出会いを得ることができました。ありがとうございます。未熟な若造でありますが、今後ともお付き合いいただければと思います。お会いした皆様、ありがとうございました。

木曜日~金曜日にかけては指令業務でした。先の雪の影響で運転整理で苦慮する面がありました。10月から見習いとして日々勉強と頑張っていますが、いよいよ来月解除試験が入り、本務として仕事しなければならない時期に差し掛かってきています。いきなり「本務」となっても内心

「捌ききれるかな?」

と不安が募るばかりですが、頑張っていきたいと思います。

さて、季節は2月へと変わります。悔いの残らぬよう頑張っていきます。

テーマ:日記だよ
ジャンル:趣味・実用

40年ぶりの大寒波、やられまくりだった3日間

皆様こんにちは(^^)
昨夜から出水市内のホテルに滞在しております。(午後まで延長してもらってます)出水市内は晴れ間も出てくるものの依然雪はしんしんと降り続けています。
さて、昨日は悪戦苦闘な一日でした。一昨日にチェーンを装着テスト&試運転を済ませ、そのまま装着したまで昨日を迎えました。
午前中に自宅を出発、国道328号の紫尾峠は予想通り通行止となりましたので、郡山~国道3号~牛ノ浜~農免道路~野田~県道というルートで出水へ向かいました。まず最初の試練は郡山の坂道でした。吉田近辺までは除雪車が入り込んでいましたが、そこからは除雪車もなくなんとか「開拓」して進まなければなりません。怖い思いもしましたが何とかクリア!

ASF_8074-2.jpg

郡山を経て国道3号に入るのですが、入るところの信号が5分待っても反応なし。よくよくみると感応式信号機で、感知センサーが雪で邪魔をしていたのでいつまで経っても反応しないので仕方なく、別の場所から国道3号へ進入。串木野辺りまではほぼ融けていたのでよかったのですが、次の試練は金山峠でした。ここは片側1車線でゆるめの上り坂ですが、道中、立ち往生した車があったため坂道発進をしなければならない羽目に…これが怖いこと怖いこと…

ASF_8075-2.jpg

ASF_8076-2.jpg

そこからは牛ノ浜まではスムーズに走ることができ、ここからは出水までつながる農免道路(オレンジロード)です。

ASF_8077-2.jpg

ASF_8078-2.jpg

ASF_8079-2.jpg

ASF_8080-2.jpg

ASF_8081-2.jpg

ASF_8082-2.jpg

ASF_8083-2.jpg

野田に入った時に雪が強くなりそこからはツルが田んぼで遊んでいるところを目撃、安全な場所に止めて何度か撮影しました。

ASF_8098-2.jpg

ASF_8099-2.jpg

ASF_8100-2.jpg

ASF_8089-2.jpg

ASF_8093-2.jpg

さらに東へと順調に進めるかと思いきや、高尾野辺りでトラックと軽自動車が立ち往生して他の車がUターンする光景を見て私も野田まで引き返し、野田からは別の県道で向かいました。川内・阿久根ではそこまで雪の量はなかったものの出水に入るとこれでもかというくらいの雪でした。

ASF_8101-2.jpg

ASF_8102-2.jpg

ASF_8103-2.jpg

ASF_8105-2.jpg

そんなこんながありましたが無事にホテルに到着。晩飯は近くにあるライラックで済ませ、今朝はホテルのバイキングでした。

さて、これから職場へ向かい乗務員訓練を済ませて夕方から乗務です。
現在のところ運転再開したようでよかったです。ですが、まだ安心はできないので気を抜かないように過ごしていきたいと思います。

テーマ:日記だよ
ジャンル:趣味・実用

明けましておめでとうございます

皆様、新年明けましておめでとうございます。
ついに2016年が幕を開けて今日で無事3日が経ちました。今回は指令勤務での年越しであったのと、例年と比べて暖かいお正月であったため、年が明けた実感がなかなか湧かない変な感じでした。
元日の朝に帰宅途中、蒲生周辺での事故の影響で大渋滞となり、クレーンで吊り上げてトラックに積み込むところだったのですが、15分経っても開通見込みがなかったため、Uターンして藺弁田温泉の近くから新留地区を経由して蒲生の消防署に抜けるルートに変更して帰宅でした。
出水の職場から自宅のある市内までの車通勤(片道69.2km)も列車の運転免許を取ってからついに3年4ケ月が経過しました。まさに、

「長距離移動頑張ったで賞」

ですね。私自身も、

「よく3年も大きな病気もせず続いたな~」

というところです。しかし、これは私自身がそれだけ今の職場に"執念"を持っているかということでもあるかもしれませんね。(オーバーな発言かもしれませんが…)

「好きこそものの上手なれ」

ということわざの如く、そのくらいなければここまで続かなかったのかもしれませんね。秋には今の職場で仕事するようになって5周年になります。これからも会社の名に恥じぬよう頑張ってまいります。

さて、今年の正月休みは昨日と今日の2日間でしたが、ほぼ寝正月でありました(爆)元日は帰宅後、お雑煮を食べてからは夕方まで爆睡でその間父は、通販で買ったカラオケセットで歌いまくりでした。
2日は家族で護国神社に行って、その後は昼寝したりPCの前でにらめっこで、今日は終日PCの前で月末に計画しているあることの準備でした。
東京遠征は生まれて初めての企画で、右に左に分からずで"道に迷うタヌキ"の状態になりそうです。(つまりそれくらい大阪と比べて複雑すぎるということ…)
しかし、ガイドブックを見ながら考えるのも勉強になりますもんね(^^;)
子供の頃から旅行が好きなので、新しい"モノ"を探すことっていいですよね。だって、宝探しのようで面白いですモン!

年賀状も各方面から頂きました。ありがとうございます。
某氏の様式マネして3年連続ななつ星年賀状となりましたが、もちろん毎年場所は変えています。これは「偶然の産物」ということでお許しいただければと思います。

今年も仕事に趣味に一層頑張っていきたいと思いますので何卒よろしくお願い申し上げます!
明日は乗務&仕事始めです。(去年の仕事納めは元日でした!(分かる人には分かります!))

テーマ:日記だよ
ジャンル:趣味・実用