2015年6月27日 土曜日
土曜日は雨降る中、ななつ星の撮影に行っていました。
今回はいつもの撮影とは異なり、肥薩おれんじ鉄道に初入線&ハンドル訓練のための試運転でした。
午前~午後は日豊本線を往復するのでこちらの追っかけから
いつものポイントでもよかったのですが、せっかくなら別の場所もいいかなと思い、あえて人が集まりだしている場所を避けて狙いました。
休みの日に職場の人に会いたくない&絡まれたくないのは秘密(爆)
トンネルを出たところを狙ったり、橋梁もいつもとは別の場所で…


時折、土砂降りになったりでカメラと共に戦場化しました(笑)
初めて隼人で機関車の付け替え作業の様子も撮影でき、これはいい収穫でした。

日当山におしゃれなカフェがあったのですが、かなり混雑していたので諦めて隼人イオン近くで昼飯で、少し早めに東市来の椰子の木カーブへ
時間までTwitterを眺めていると、
「4093レ遅れてる、13時過ぎに米ノ津通過」
と書いてあったのでもしかしたらと思い待ち構えていると、思いがけないところで狙うことが出来ました。

それから数十分後に本番を迎えました。

急いで市来ICから南九州道で薩摩川内水引ICを経て草道のお立ち台へ
かなりの人が集まるかと思いきや、ほんの数人にとどまりました。

その後は薩摩高城で長時間停車するとのことだったので、少し離れた場所で撮影し、すぐに西方のポイントへ


定番ポイントは予想通り混んでいるとの声が出たのでここはパスして数日前に検討していた千人塚に変更。しかし、道幅が狭く&次のポイントまで間に合わないと判断したため最初は却下にしたものの、
「東シナ海との絡みはやっぱり外せない!」
と誘惑に負けて結局ここで狙うこと&賭けに出ました。
運がいいことに千人塚には誰もいない!「よーし!」

雨に降られてしまいましたが、いいのが狙えたと思います。
道幅に気を付けながらゆっくり急いで野田郷へ
予定より10分早く着くことができて、ここから初めて三脚を構えてでの撮影でした。野田郷を通過した際は雨もすっかり止みました。

最後は米ノ津近辺へ。手前には数人のギャラリーがいましたが、私がいた場所には誰もなし…水鏡は時間的に微妙でしたが、なんとか映りました。

ここからは暗くなるので撮影はここで終了でした!
終了後は阿久根に向かい、お客さまからおすすめされた「ビーツ」で一人反省会でした。昔懐かしの洋食屋さんといった感じで、料理は最高でした。
出水の街まで走って紫尾峠を越えるのがしんどかったので、そのまま南下しながら22時前に帰宅でした。
雨に降られながらでしたが、貴重な撮影ができて良かったです。
テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用