fc2ブログ
プロフィール

kurochan

Author:kurochan
マエ×ドキとは前向きとドキドキの造語。
日々の出来事をひたすら前向きに、そしてドキドキとしながら楽しむ毎日。
記録というものがいつしかそれが記憶となり、ヒトは成長する。
そんなたった一度しかない物語をプロデュースします!
どうぞよろしくお願いします!

《閲覧規約》

1.(サイトの開設の趣旨)
(1)mae×Doki produce!(以下当サイト)は、管理人であるkurochan(以下管理人)が個人で運営し、日常の動きやレポートなどを公開している。
2.(サイト閲覧にあたって)
(2)当サイトは、個人運営サイトのため、内容についての質問・問い合わせはメールフォームまたは管理人へメールでの対応とする。特に鉄道部門に関しては、絶対にJR及びその他の鉄道会社への問い合わせをしてはならない。
(3)当サイトを利用されたことによって何らかの損害が発生しても管理人は一切の責任を負わない。

3.(著作権について)
(4)当サイトに掲載されている画像、文書及び作品などは、管理人もしくは画像提供者に帰属する。したがって、これらの無断転載及び無断改変は禁止する。
(5)(4)のような違反行為が発覚した場合、管理人は当サイト及び当ブログでIPアドレス・ホスト名等の公表・告知、”著作権法違反”とみなし、各プロバイダーに問い合わせ削除要請、賠償金請求などの厳重たる措置をとることができる。
(6)当サイトの画像、文書及び作品などを使用したい場合は、事前に必ず管理人へメールで許可申請をしなければならない。その際、使用場所、使用用途、使用理由を明確に申請しなければならない。
(7)(6)の使用理由の内容及び、当サイトの運営上不適当と判断した場合は許可しない。
(8)(6)の使用許可後は、当サイトのファイルであることを必ず明記し、直リンクで転載してはならない。なお、違反行為が発覚した場合、管理人は(5)の措置をとることができる。

4.(リンクについて)
(9)当サイトのリンクはトップページに限りフリーとする。相互リンクの際は事前に管理人へメールで相互リンク依頼申請をしなければならない。管理人で検討し、可否をメールで回答する。
(10)(9)の相互リンク先の内容が当サイト・ブログの運営上不適当と判断した場合は許可しない。その場合は、メールで回答する。
(11)トップページ以外のページへのリンク設定はしてはならない。
(12)違反が発覚した場合、リンク継続及び当サイトの運営上不適当と判断した場合、管理人は予告なく打ち切ることができる。

5.(ブログのコメントについて)
(13)当サイトのブログ内にコメントを入力することができる。コメントについては荒らし防止のため承認制とし、管理人で承認してからの掲載とする。管理人や他の閲覧者に不快感を与えるコメント、当サイト・ブログ運営上不適当と判断したコメントは予告なく削除できる。また、コメント掲載後当サイト・ブログの運営上不適当と判断した場合、不適当と判断した以前のものについても同様とする。
(14)当サイトのブログのコメントでは要望事項・苦情・記事に関する問い合わせ等は受け付けない。これらの内容については当サイトにあるメールフォームからの問い合わせ及び管理人へのメールでの対応とする。それ以外の方法では受け付けない。

6.(メールフォームについて)
(15)当サイトではメールフォームにて問い合わせをすることができる。
(16)トラブル防止と荒らし対策のため、匿名では受け付けない。必ず本名・メールアドレス等必要事項を記入しなければならない。
(17)(16)から取得した個人情報に関する取り扱いは次項の規定に準ずる。

7.(個人情報に関する取り扱いについて)
(18)当サイトのメールフォームから取得した個人情報は、管理人からの連絡のみに使用する。ただし、法令に基づいた開示を求められた場合を除き、承諾なしに第三者に提供、開示をしない。
※ご意見・ご質問・苦情に関して
メールはこちら
携帯からはこちら
(2013年10月1日制定)

Twitter
カレンダー
06 | 2014/07 | 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧
ブログ内検索
RSSフィード
リンク

D610と初めての星空撮影へと…

2014年7月22日 火曜日

またまた忘れていました。先日D610用のレリーズを購入してその動作テスト目的で星空撮影に行ってきました。
ここ数ケ月は梅雨など雨続きでしたので行けていなかったのですが、レリーズが届いたし、時間もあるので…ということで

ASF_0588-2.jpg

KSC_3741-2.jpg

上がD610、下がD300s
今回はテスト目的でしたのでほぼ同じもの狙いでした。淡~くですが、天の川も狙いました。
ただ、強いて言えば

「街灯がなければ…」

続いて周回運動も(これはお約束)

KSC_3731-2.jpg

ASF_0604-3.jpg

上がD300s(30分)、下がD610(15分)

途中から雲が出てきてしまったのが残念ですが…
テストも無事完了しましたのでこれから"ビシバシ"とやっていきたいと思います。

テーマ:趣味と日記
ジャンル:趣味・実用

夏のシンボルの花畑のある街を訪ねて

皆様おはようございます(^o^)
昨日は天気が良かったので夜出かけようと思ったのですが、出かけてしばらく車を走らせると具合が悪くなり&曇りだしてきたので諦めて自宅に戻り一人で晩酌をしているところです。金曜日からの職場で出てきた不機嫌と疲れが出てきたのかもしれません。ひとたび機嫌が悪いことがでてくると、一日中引きずってしまう私の悪い性格ですが…

木曜日は退勤後、前々から行きたいと決めていた西都原古墳群にあるひまわり畑へと行ってきました。仕事などの理由で、ここ最近宮崎市内・中央部に行けていなかったので(都城にはほぼ月一では行けていたのだが…)、久しぶりでした。
前職の頃は使われている列車の転換期であったので、多い時は月に2~3度宮崎に出向いでいました。

西都原古墳群に着いて、さてと撮影に入りましたが、いきなり接写でいくとハプニング発生。シャッターが切れない(泣)何度試みても同じ現象。電源を切ってレンズをセットし直したりして、接写をやめて風景で狙うと普通にシャッターが切れたのでもう一度接写で狙うと、シャッターが切れたので一安心。

「まだ1ヶ月も経っていないのにもうかよ!」

と涙目になりそうでした。

気を取り直して撮影再開。背丈が低めのひまわりでしたが、広大な敷地に、

ASF_0625-2.jpg

ASF_0628-2.jpg

ASF_0634-2.jpg

ASF_0651-2.jpg


「ひまわり、青空、ただそれだけ…」

まさにこの一言でした。撮影したのが昼過ぎでしたので逆光が始まり出していましたが、それでも夏ならではの濃い青空とのコラボができ最高でした。

ASF_0654-2.jpg

ASF_0663-2.jpg

ASF_0664-2.jpg

撮影後、せっかくなのでここから近くに新田原基地があるので向かいました。望遠で狙ったもののフェンスの限界もあり、諦めてすぐに退散でした。

ASF_0667-2.jpg

ASF_0668-2.jpg

最後は久しぶりにろくろへ…
長いことマスターにお会いできなかったので(レラはたまにしていたが…)色々お話できて良かったです。あるものをお届けも含めてでした。この日は宮崎市内、宮崎空港が日本一の最高気温37℃だったと帰り道で聴いたJOYFMの耳恋で流れ、

「クーラーを強めに入れてもなかなか効きがよくなかったのでこいつだったのか…」と

夕方の渋滞に引っかかり、時間がかかりましたが20時頃帰宅。
今日は公休日で次の勤務は明日です。今日はゆっくりしたいと思います。

テーマ:趣味と日記
ジャンル:趣味・実用

レリーズ購入!(D610用)

皆様こんばんは(^o^)
ついに昨日の夕方、前々から発注していたD610用のレリーズが届きました。
D300sと接続するコネクタが違う(D300sは10ピンターミナルに対し、D610はUSBターミナル(D5000シリーズ、D7000シリーズと同じタイプ))ので、別途購入が必要でした。Nikon純正もありますが、こちらは飛び上がるほどの金額なのと、一日でも早くD610でレリーズを使いたい病にかかり、まずはこちらでやってみようということで…(純正も欲しいけど…)

DSC_0642-2.jpg

DSC_0643-2.jpg


写真であるようにNikon純正のMC-36Aと間違えそうなものでした。でも、その方が使いやすい&覚えやすいので…

昼過ぎに分厚い雲&強い雨が降り出して心配していましたが、夜にはなんとか天気が回復したので、

「いつ撮るの?今でしょ!」

というノリでテストも兼ねて星空撮影に行ってきました。今回は初めての場所で市内某所にて
(すみません、初めての場所なので今回は一人で…)

と、順調に進み、最後にD610でもインターバルのテストを兼ねて周回運動の撮影に…MC-36Aと同様に設定し、進めていくと「?」と思う場面が出てきました。

インターバルの設定が完全に違っていました。

純正の場合は、「露出時間+休憩時間」

という設定でできましたが、D610用レリーズでは

「休憩時間だけ」の設定

だということが分かりました。

DSC_0644-2.jpg

私の国語力のない文書より、写真にある説明書の方が分かるかと思います。

DSC_0645-2.jpg

もう少し撮影したかったのですが、今日は昼過ぎから仕事なのでここで終了!
今回のテーマの一つ、天の川もわずかでありますが狙えたと思います。これから現像に入っていきます。

テーマ:趣味と日記
ジャンル:趣味・実用

最近の出来事

忘れていました。先週はあちこちと出かけていました。
まずは火曜日、退勤後に某コミュの撮影会に行ってきました。こちらは廃校になった小学校を舞台に、昔を懐かしみながら楽しんできました。思えば昔は木造校舎でした。私の小学校時代はさすがに鉄筋コンクリートの校舎でしたが…

KSC_3710-2.jpg

木造校舎での撮影をしていた時、一瞬、全員集合の学校コントを思い出してしまいました(笑)
廃校になってからもう20年以上経った小学校でしたが、味のある場所でした。

その後、場所を某神社に移動しましたが、ここでもノスタルジックを感じる場所で一瞬だけ子供時代にタイムスリップし、はしゃぎたくなってしまいました。

ASF_0251-2.jpg

水曜日は久しぶりのななつ星。D610と新しいステージへと踏み出して初めての撮影でした。また、この日は鹿児島地方が梅雨明け宣言した日でもあり、急に「霧島の豊後迫で撮影したい病」にかかってしまい(爆)、衝動で行ってきました。すっきりとした青空で、この地にいるだけでも

「暑いけどめっちゃ気持ちいい!」

と叫びたくなるほどの青空でした。

ASF_0288-2.jpg

今回は久しぶりだったので隼人西との定番の場所で狙い、隼人西のポイントでは2カメで狙いました。
最後は磯海水浴場近辺で桜島を狙いましたが、すごく綺麗でした。

ASF_0308-2.jpg

1カメ(D610)

KSC_3732-2.jpg

2カメ(D300s)

ASF_0312-2.jpg

そして金曜日は新しいモデルさんとの撮影会。市内近郊を練り歩きました。
1ヶ月前にNikon純正のスピードライト(SR-700)を購入しましたが未だにうまく使いこなせません。まだまだ勉強ですが、頑張っていきたいと思います。

ASF_0460-2.jpg

これから夏本番です。2014年の夏は一度しかありません。悔いの残らないように一瞬一瞬を大切にしていきたいと思います。

テーマ:日記だよ
ジャンル:趣味・実用

台風、それでも仕事はあります!

今日は昨日の台風の影響で職場ではてんやわんやでした。
テレビのニュースを見ると、私の行き帰りに通る道が倒木で通行止めとテロップがでていたので、問い合わせると「定之段トンネル付近で倒木」とのことで、「どうやって帰ろう?」と考えていました。

DSC_0630-2.jpg

9時半に退勤でもう一度問い合わせたら、予想以上に早く作業が終わり、通常通り通れるとのことで安心して帰宅となりました。
帰り途中にどこが崩れたかを見に行きました。場所は国道328号の定之段トンネルを過ぎてトイレと休憩所の手前の崖が大木が倒れていて、付近にはショベルカーが止まっていました。

KSC_3708-2.jpg

KSC_3709-2.jpg

なにはともあれ、ケガなく帰宅することができよかったです。
明日と明後日は公休日で次は日曜日です。ゆっくり休んでまた頑張っていこうと思います。

テーマ:日記だよ
ジャンル:趣味・実用

次のステージへと(FXへ移行)

2014年7月4日 金曜日

退勤後、都城で撮影した後、帰宅途中にビックカメラから電話がきて前々から計画していた新機材が入荷したとの連絡をもらって夕方、行ってきました。値段がかなり張るので分割払いでした。もちろん、この分割払いもこの時期にする理由がありました。それは、一定回数までは無金利になるからです。ここを逃すわけにはいかないことと、私の職場も今回も賞与が出るとのことが確定し、今しかチャンスがないとのことでやってしまいました
新しい機材はD610です。

KSC_3692-2.jpg

KSC_3693-2.jpg

最初はD800とかこれから発売開始するD810も候補に上げていましたが、連写可能数の関係やお家芸の都合や経費等の都合という大人の事情でこちらにならざるを得なくなりました。しかし、経費を抑えられるため、純正レンズを買うこともできました。

KSC_3694-2.jpg

KSC_3695-2.jpg

D610を導入することができたということは…、私もフルサイズデビューです。
これから技術はもちろんのこと、さらに精進していきたいと思います。もちろん、これからもD300sには頑張ってもらいます。

KSC_3696-2.jpg

KSC_3697-2.jpg

KSC_3698-2.jpg

KSC_3699-2.jpg

KSC_3700-2.jpg

テーマ:日記だよ
ジャンル:趣味・実用

直線でも撮れます!撮れます!

2014年7月1日 火曜日

午前中はデスクワークをし、あるものの買い物に中央駅のビックカメラへ。しかし、在庫がない&どこの店舗も欠品状態とのことで商品を取り寄せして終了。中旬くらいには入荷予定とのことで…
仕方なく別の買い物を済ませ帰宅。
たまには鹿児島本線の撮影にも行きたいとのことで、夕方新たな構図を求めて伊集院近辺へ行ってきました。
前々から撮影したいところがあり、まずはそこを捜索。
しかし、薩摩松元近辺のS字カーブが見つからない。地図やgoogleマップで色々探すものの、見当たらない。こうなったら車を降りて歩いて探すものの、やっぱりダメ…
探しているだけで何も撮れなかったではここまで来た意味もないので仕方なく他の場所で狙います。そこでピンときたのは

"直線"

列車の撮影というと、よくカーブを狙って両数の長さなどを表現していますが、私自身、ストレートな直線はなかなか出会う機会がありませんでした。

KSC_3598-2.jpg

これも経験!経験!

探している間に撮りたかった貨物は逃してしまいましたが、長い両数の一つである415系は狙えました。

KSC_3584-2.jpg

KSC_3597-2.jpg

時間もあまりなかったので中心部に戻り、ここも直線で狙いました。
今回はどちらも脚立が必要な場所ですが、障害物もそこまではなく狙えました。

KSC_3611-2.jpg

KSC_3628-2.jpg

KSC_3630-2.jpg

新幹線が開業してからは寂しくなってしまった鹿児島の鹿児島本線。ここ数年は、ほとんどネタ列車ばかり九州各地狙っていた&昼間・深夜と走り回っていたのですが、日常生活の列車の"記録"と"記憶"もしていかねばと思いました。

今日は昼過ぎまでデスクワークで、夕方病院へ診察&いつもの薬もらいに行っていました。病院代は毎回思うのですが2万近くかかります。節約続きの夏になりそうです。

さて、明日からは3日間仕事です。頑張っていきたいと思います。そういえば、宮崎でひまわり畑がある情報を見つけたので行ってこようと思います。

テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用