fc2ブログ
プロフィール

kurochan

Author:kurochan
マエ×ドキとは前向きとドキドキの造語。
日々の出来事をひたすら前向きに、そしてドキドキとしながら楽しむ毎日。
記録というものがいつしかそれが記憶となり、ヒトは成長する。
そんなたった一度しかない物語をプロデュースします!
どうぞよろしくお願いします!

《閲覧規約》

1.(サイトの開設の趣旨)
(1)mae×Doki produce!(以下当サイト)は、管理人であるkurochan(以下管理人)が個人で運営し、日常の動きやレポートなどを公開している。
2.(サイト閲覧にあたって)
(2)当サイトは、個人運営サイトのため、内容についての質問・問い合わせはメールフォームまたは管理人へメールでの対応とする。特に鉄道部門に関しては、絶対にJR及びその他の鉄道会社への問い合わせをしてはならない。
(3)当サイトを利用されたことによって何らかの損害が発生しても管理人は一切の責任を負わない。

3.(著作権について)
(4)当サイトに掲載されている画像、文書及び作品などは、管理人もしくは画像提供者に帰属する。したがって、これらの無断転載及び無断改変は禁止する。
(5)(4)のような違反行為が発覚した場合、管理人は当サイト及び当ブログでIPアドレス・ホスト名等の公表・告知、”著作権法違反”とみなし、各プロバイダーに問い合わせ削除要請、賠償金請求などの厳重たる措置をとることができる。
(6)当サイトの画像、文書及び作品などを使用したい場合は、事前に必ず管理人へメールで許可申請をしなければならない。その際、使用場所、使用用途、使用理由を明確に申請しなければならない。
(7)(6)の使用理由の内容及び、当サイトの運営上不適当と判断した場合は許可しない。
(8)(6)の使用許可後は、当サイトのファイルであることを必ず明記し、直リンクで転載してはならない。なお、違反行為が発覚した場合、管理人は(5)の措置をとることができる。

4.(リンクについて)
(9)当サイトのリンクはトップページに限りフリーとする。相互リンクの際は事前に管理人へメールで相互リンク依頼申請をしなければならない。管理人で検討し、可否をメールで回答する。
(10)(9)の相互リンク先の内容が当サイト・ブログの運営上不適当と判断した場合は許可しない。その場合は、メールで回答する。
(11)トップページ以外のページへのリンク設定はしてはならない。
(12)違反が発覚した場合、リンク継続及び当サイトの運営上不適当と判断した場合、管理人は予告なく打ち切ることができる。

5.(ブログのコメントについて)
(13)当サイトのブログ内にコメントを入力することができる。コメントについては荒らし防止のため承認制とし、管理人で承認してからの掲載とする。管理人や他の閲覧者に不快感を与えるコメント、当サイト・ブログ運営上不適当と判断したコメントは予告なく削除できる。また、コメント掲載後当サイト・ブログの運営上不適当と判断した場合、不適当と判断した以前のものについても同様とする。
(14)当サイトのブログのコメントでは要望事項・苦情・記事に関する問い合わせ等は受け付けない。これらの内容については当サイトにあるメールフォームからの問い合わせ及び管理人へのメールでの対応とする。それ以外の方法では受け付けない。

6.(メールフォームについて)
(15)当サイトではメールフォームにて問い合わせをすることができる。
(16)トラブル防止と荒らし対策のため、匿名では受け付けない。必ず本名・メールアドレス等必要事項を記入しなければならない。
(17)(16)から取得した個人情報に関する取り扱いは次項の規定に準ずる。

7.(個人情報に関する取り扱いについて)
(18)当サイトのメールフォームから取得した個人情報は、管理人からの連絡のみに使用する。ただし、法令に基づいた開示を求められた場合を除き、承諾なしに第三者に提供、開示をしない。
※ご意見・ご質問・苦情に関して
メールはこちら
携帯からはこちら
(2013年10月1日制定)

Twitter
カレンダー
12 | 2014/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧
ブログ内検索
RSSフィード
リンク

早朝の指宿路

皆様こんばんは
この前の日曜日は早朝から指宿に撮影に行っていました。4時半に自宅を出発し、最初に目指したのは西大山付近。

JSC_8626-2.jpg

通称"スヌーピー山"こと竹山がうっすらと見えてきました。

JSC_8622-2.jpg

にせ三日月

JSC_8700-2.jpg

開聞岳に照らし出す朝日を撮影することが目的でしたが、残念なことに明るくなるにつれて曇りだしてきました。
枕崎からの列車がやってきました。開聞岳をバックに…これに赤く照らし出す朝日を撮りたかったです。また粘ろうと思います~!

JSC_8703-2.jpg

せっかく指宿までやってきたので菜の花を撮らなくてどげんするの?ということで探していると成川のセブンの近くで見つけました。

JSC_8675-2.jpg

JSC_8673-2.jpg

またまたやってみました「黄色×黄色」

続いて移動し、二月田駅の横の菜の花畑にも…

JSC_8713-2.jpg

ちょうどキハ200形の4両がやってきました。なのはなカラーと菜の花♪きれいなのですが、強いて言えばススキが…

JSC_8720-2.jpg

こちらはその後にやってきたキハ47形2両

もう少しここで撮影したかったですが、この日は後のスケジュールがびっしり詰まっていたのでここで退散

テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用

星空の世界に再び!

おはようございます(^o^)
昨日は日勤乗務でしたので退勤後、車を走らせると綺麗な光景をみることができました。沈んだ後の太陽の名残とこれから暗くなりだす青から真っ暗に変わる瞬間、あまりに綺麗でしたので思わず撮ってしまいました。

JSC_8740-2.jpg

その後、紫尾峠を越えて旧宮之城線の薩摩山崎駅の跡地(現在は記念碑と駐車場と休憩所がある)で完全に真っ暗になりだしてきました。最近、色々な人に刺激されかなり久しぶりに天体写真をしていました。

実は、天体写真は今から15年くらい前にちょっとだけですがやったことはあります。その頃はまだフィルムの一眼でしたのでフィルムを挿入して巻き上げるのがめちゃくちゃ大変で、何度もうまくいかなくてダメにしてしまったことを思い出します。レリーズの操作でもすごく苦労し、露出してくれていると思って、ネジを回して手を放すとシャッターが閉じてしまい、何枚も失敗しました。
結局は全然見せられないレベルで、その年の誕生日の数日後に右足を骨折してしまい、それ以来遠ざかっていました。

試行錯誤しながら練習していました。昔、父と天体観測に行ったことを思い出し、もう一度天文の世界に踏み込みたくなってきました(^^)
帰宅後、その頃に使っていた星座盤を取り出し、懐かしさと同時に再燃した瞬間でした。

JSC_8746-4.jpg

よし、これもやってみよう!

いつやるの?今でしょ!

今日は昼過ぎから仕事で、ここから来週半ばまでタイトスケジュールとなります。
元気ハツラツ頑張っていきたいと思います♪

テーマ:日記だよ
ジャンル:趣味・実用

勉強会受けて"気軽"に"前向きに"…

皆様こんばんは(^o^)
ここ一週間、ハプニング&ドタバタの連続です。
薬を家に置き忘れるわ、撮影ネタの日時を読み間違えるわ、仕事の道具を持って帰るのを忘れたことに紫尾峠に差し掛かる手前で気付いて取りに帰るわ、肩こりが激しくなって今宵は湿布とお友達になるわ…、

某番組の
「今週のあんなことこんなこと」
に上がりそうな内容…

要するに、踏んだり蹴ったりの状態です。

土曜日はお誘いを受けて一本桜で、乳がん予防と自己検診法についての勉強会と懇親会に行ってきました。

「なぜ男性のあなたが?」

と思うかもしれませんが、男性でも200人に1人の割合で発症するというデータがあるそうで、講師の方の関係者もかかった方がいらしたとのことで、驚きの連続でした。私自身、まだ独身ですが、わずか10年で発症する方が急激に増えていること、将来パートナーができたとき、いかにして向き合っていかないといけないかを学ぶ機会になりました。
実際に経験された方のお話も聞くこともでき、いかにして周りの理解と協力が必要かも考えさせられる機会にもなりました。

講義の後は懇親会があり、緊張しすぎたのかどうしていいのが全く分からなく、ほとんど固まってしまいました(汗)
"コラコラもうダメじゃん!"

私の悪い癖がここでも出てしまいました(泣)ですが、自分自身を磨く絶好の機会にもなりました。
お会いした皆様、お疲れ様でした!

JSC_8372-2.jpg

JSC_8528-2.jpg

写真は最近撮ったもので、竜ヶ水と健康の森で撮影した桜島です。
先日前職でお世話になったお客さまから頂いた絵手紙を頂きました。ありがとうございます!
2014年に入って凹むこと連続で、少しだけですが心が"ほんわか"になりました。
(個人情報の関係上、ブログで掲載できないことをお許しください)

今日は公休日で次は明日から2徹です。
さあ、月末から忙しくなります。肩こり・睡魔・疲労に負けずにけしんかぎり頑張ります!!

テーマ:日記だよ
ジャンル:趣味・実用

ダッシュ!2014

皆様こんばんは(*^_^*)
正月も終わり、今週から本格的に動き出しました。
今日は朝からずっと編集したり、家のことをしたりとまったり半分ドタバタ半分でした(笑)

月曜日はお誘いを受けて撮影会に行っていました。少し曇っていましたが、暖かく少し動いただけで汗が出るくらいでした。条件の厳しい撮影でしたが、次につなげるいい機会となりました。

火曜日は朝から夕方まで仕事で退勤後、そこまで寒くなかったのといい時間だったので国道447号で大口を経て、湧水町二渡地区のイルミネーション「星のさんぽ道」を見に行ってきました。移動中は雨が降ったりやんだりでしたが、着いたときには雨がやんでくれてよかったです。
運がいいことにこの日が最終日でした!

昨日は退勤後、家で昼飯をとった後、今年初めてのななつ星の撮影に出かけました。火曜日と違って風が強く大変涼しくなっていましたが、それにも負けずに別府川橋梁と城山TN付近で狙いました。
天気はよかったのですが、やはり"まだまだ"といったところです(ハイ)

JSC_8327-2.jpg

JSC_8343-2.jpg

JSC_8362-2.jpg

JSC_8363-2.jpg


今朝は給油で武岡の某高校近くのスタンドに行くついでに昨日竜ヶ水駅付近で撮影しようとしたところを下見してきました。何かしらで桜島と絡めたいと悩みに悩んでいました。時間帯にもよりますが、ここも面白いのでは?とロケーションだけ撮ってみました。
来週、やってみようと思います。
JSC_8372-2.jpg

「何を撮るの?」
「もぉ、そんなの聞かんといて!分かってるでしょ?」

明日から2徹です。世間は3連休ですが、私はモロ仕事です!頑張ります!

テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用

懐かしい曲に浸る…

昨日から今朝にかけて仕事でした。
八代で昼飯の時、テレビ見ていたら、懐かしい曲に浸ってました(^^)THE BOOMの島唄、ロマンスの神様…と、懐かしすぎて口ずさんでしまいました♪

と同時に、

「もうこんなに時間が経ったんだなぁ~(^o^)」と。

私が小さい頃の曲です。もちろん、最近のも好きなのはありますが、当時のことを思い出したり、考えたり…
そんな昼飯休憩でした(^^;)

写真は退勤後に行った銭湯にあったモニュメントとその近くにある目玉のオヤジです。

JSC_7966-2.jpg

JSC_7974-2.jpg

テーマ:日記だよ
ジャンル:趣味・実用

新年のごあいさつ

nenga2014-2.jpg

明けましておめでとうございます!
2014年が始まりました。
旧年中は各方面からコメントやアドバイス等いただきありがとうございます!この場を借りて厚く御礼申し上げます。
2014年は弊社の鉄道が3月で10周年を迎え、これに合わせて阿久根駅のリニューアル、5月にはいよいよ30代に突入と節目の年に当たります。

元日にあたり、新しいことを始めようとしているのですが、その上でいきなりですが、少しきつめの話を書きます。

何か新しいことを挑戦しようとすると、一方では"不安"や"反対"というのが出てきます。これはどうしても出てくることです。私もこれまで経験してきました。

しかし、何にしても一発でトントンといくことは稀なことであり、どこかで失敗はあります。この段階で踏ん張れるか腐るかでシナリオは大きく変わります。

"失敗だけで殺されることはない!しかし、チャンスは一度しかない!!
「やっておけばよかった~」と嘆く時はもう遅い!"

この言葉は私の職場の上司からの言葉です。
チャンスというのは、いつ転がってくるか分かりません。しかし、その時にそれに対応できるように準備をしておかないといけない。自分自身を常に磨かなければならない。

今年は常に新しいことに目を向けて、追われる生活ではなく、自分自身で追う生活を目指していきたいと思います。
相変わらずボキャブラリーが乏しい、まとまりのない文章ですが、頑張っていきますので、今年もよろしくお願い申し上げます♪

テーマ:日記だよ
ジャンル:趣味・実用