fc2ブログ
プロフィール

kurochan

Author:kurochan
マエ×ドキとは前向きとドキドキの造語。
日々の出来事をひたすら前向きに、そしてドキドキとしながら楽しむ毎日。
記録というものがいつしかそれが記憶となり、ヒトは成長する。
そんなたった一度しかない物語をプロデュースします!
どうぞよろしくお願いします!

《閲覧規約》

1.(サイトの開設の趣旨)
(1)mae×Doki produce!(以下当サイト)は、管理人であるkurochan(以下管理人)が個人で運営し、日常の動きやレポートなどを公開している。
2.(サイト閲覧にあたって)
(2)当サイトは、個人運営サイトのため、内容についての質問・問い合わせはメールフォームまたは管理人へメールでの対応とする。特に鉄道部門に関しては、絶対にJR及びその他の鉄道会社への問い合わせをしてはならない。
(3)当サイトを利用されたことによって何らかの損害が発生しても管理人は一切の責任を負わない。

3.(著作権について)
(4)当サイトに掲載されている画像、文書及び作品などは、管理人もしくは画像提供者に帰属する。したがって、これらの無断転載及び無断改変は禁止する。
(5)(4)のような違反行為が発覚した場合、管理人は当サイト及び当ブログでIPアドレス・ホスト名等の公表・告知、”著作権法違反”とみなし、各プロバイダーに問い合わせ削除要請、賠償金請求などの厳重たる措置をとることができる。
(6)当サイトの画像、文書及び作品などを使用したい場合は、事前に必ず管理人へメールで許可申請をしなければならない。その際、使用場所、使用用途、使用理由を明確に申請しなければならない。
(7)(6)の使用理由の内容及び、当サイトの運営上不適当と判断した場合は許可しない。
(8)(6)の使用許可後は、当サイトのファイルであることを必ず明記し、直リンクで転載してはならない。なお、違反行為が発覚した場合、管理人は(5)の措置をとることができる。

4.(リンクについて)
(9)当サイトのリンクはトップページに限りフリーとする。相互リンクの際は事前に管理人へメールで相互リンク依頼申請をしなければならない。管理人で検討し、可否をメールで回答する。
(10)(9)の相互リンク先の内容が当サイト・ブログの運営上不適当と判断した場合は許可しない。その場合は、メールで回答する。
(11)トップページ以外のページへのリンク設定はしてはならない。
(12)違反が発覚した場合、リンク継続及び当サイトの運営上不適当と判断した場合、管理人は予告なく打ち切ることができる。

5.(ブログのコメントについて)
(13)当サイトのブログ内にコメントを入力することができる。コメントについては荒らし防止のため承認制とし、管理人で承認してからの掲載とする。管理人や他の閲覧者に不快感を与えるコメント、当サイト・ブログ運営上不適当と判断したコメントは予告なく削除できる。また、コメント掲載後当サイト・ブログの運営上不適当と判断した場合、不適当と判断した以前のものについても同様とする。
(14)当サイトのブログのコメントでは要望事項・苦情・記事に関する問い合わせ等は受け付けない。これらの内容については当サイトにあるメールフォームからの問い合わせ及び管理人へのメールでの対応とする。それ以外の方法では受け付けない。

6.(メールフォームについて)
(15)当サイトではメールフォームにて問い合わせをすることができる。
(16)トラブル防止と荒らし対策のため、匿名では受け付けない。必ず本名・メールアドレス等必要事項を記入しなければならない。
(17)(16)から取得した個人情報に関する取り扱いは次項の規定に準ずる。

7.(個人情報に関する取り扱いについて)
(18)当サイトのメールフォームから取得した個人情報は、管理人からの連絡のみに使用する。ただし、法令に基づいた開示を求められた場合を除き、承諾なしに第三者に提供、開示をしない。
※ご意見・ご質問・苦情に関して
メールはこちら
携帯からはこちら
(2013年10月1日制定)

Twitter
カレンダー
09 | 2013/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧
ブログ内検索
RSSフィード
リンク

秋の彩り

♪もうすぐ予備が終わる~、もうすぐ予備が終わる~(笑)
ある曲をモジってみました(笑)
長いようで長かった予備ももうすぐ終焉を迎えます。

今日は公休日。お誘いを受けて撮影に出かけました。
もうすぐおはら祭ということで花電車を狙おうとしましたが、私自身、市電の撮影は初めてで無謀さが出てしまい、案の定グダグダな結果に…

JSC_3783-2.jpg

気を取り直して錦江湾公園で秋の彩りを撮影してきました。ここのコスモスも満開を迎え、必死で何かと絡めようとするのですが、ボヤボヤしているとすぐに逃げてしまいます。ですが、何とか捕らえました。

JSC_3872-2.jpg

JSC_3880-2.jpg

JSC_3883-2.jpg

秋は少しずつ深まっていきます。一瞬一瞬を大事に記録から記憶へと作っていきたいと思います。

JSC_3911-2.jpg

JSC_3916-2.jpg

JSC_3904-2.jpg

今日お会いした皆様、お疲れ様でした!
明日の団臨を頑張ったら楽しい楽しい3連休です!
さて、3連休どこに行こう?

テーマ:趣味と日記
ジャンル:趣味・実用

再び資料作成なう

JSC_3752-2.jpg

皆様こんばんは!
ここ数日からある資料を作成しています。

これは写真にもあるように鉄道写真の撮影地ガイドのひな型です。撮影地の区間や対象となる列車、順光時間帯、撮影地までの行き方などをまとめ、裏には撮影地付近の地図を載せたものです。
数年前に私自身が忘れないようにと作っていたもので、長いこと作っていなかったのと、行くところが増えてきたので整理しようということもあります。

自分の頭では分かっていても、それを文章にして相手に説明すること、教えることは意外と難しいです。
でも、一度文章にして見てもらい、

「この表現なら伝わっていい!」

「この内容では分からない」

「この表現にしたらよりよく伝わる」

など、一つの確認作業にもなる上、同時に一つの情報を共有できることにもなります。

この撮影地ガイドは付近で食料調達できるかや車で到達しなければならないケースが多いので駐車場の有無やスペースがあるかなども書かなければならないので、現地に行くだけではなく、付近の様子も見なければ書くことができません。

学生の頃から文章を書くのは好きな方ですが、一度書いて読み返してみると通じないことが出てきたり、言い回しがよくなかったりと、ボキャブラリーの少なさが今でも出てきます。

いつになっても勉強をし続けるということはすごく大事なことだと感じた一日でした。明日は早出です!気合いを入れて頑張ります!!

テーマ:日記だよ
ジャンル:趣味・実用

みち旅Vol.3~出水上場公園(コスモス園)

おはようございます
昨日は午後から半休をもらって出水の上場公園に行ってきました。
職場から国道447号で向かっていくのですが、結構距離がありました。
ちょうど昼時でしたので昼飯をとったあと、コスモスを狙いに行きましたが、都市農業センターのコスモスと違ってこちらはすでに終わりを迎えていました。仕方ないので一輪だけのコスモスを撮ったり、バッタを接写したりしていました。

JSC_3606-2.jpg

JSC_3600-2.jpg

駐車場の近くには謎の建物もありました。

JSC_3591-2.jpg

JSC_3592-2.jpg

JSC_3593-2.jpg

よく見ると地元の方が持ち寄った野菜や果物などを売るための建物でした。

その後、通勤で通っているところで柿の木や紅葉を撮影していました。

JSC_3610-2.jpg

JSC_3618-2.jpg

出水・紫尾ともあって鹿児島でも北の位置にあるせいか段々色づいてきました。これから秋もますます深まっていきます。

いつも言うことですが、撮影をするときは"記録"であっても年月が経てばそれは"記録"だけではなく"記憶"にもなります。一瞬一瞬を大事にしていかないとですね…

テーマ:趣味と日記
ジャンル:趣味・実用

コスモスと戯れる

今日は公休日。給油を兼ねて都市農業センターへ行ってきました。しかし、今日は付近の道路が通行止めとなっていたため、やや遠回りルートで到着。お目当てのコスモスの撮影をしていました。

JSC_3532.jpg

JSC_3549.jpg

JSC_3566.jpg

一面に赤やピンク、白などとじゅうたんのように広範囲に咲いていました。午前中とあってか遠足でやってきている子供さんも見かけました。10月も終盤に差し掛かろうとしていて、暑すぎず寒すぎずといった具合でした。

数輪のコスモスに焦点を当ててこんなものも…

JSC_3536.jpg

JSC_3551.jpg

JSC_3553.jpg

さらにたまたま止まっていたコイツも…

JSC_3558.jpg

JSC_3556-2.jpg

さらに面白い組み合わせも発見!!

JSC_3582.jpg

秋が深まろうとしている中

"まだ夏を終わらせないで!、許さないわ"

と居座っているように見えるヒマワリが咲いていました。すごく面白い組み合わせでした。

もう少しいたかったのですが、昨日の疲れが残っていたので短い時間で退散しました。
さあ、明日から4日間頑張ろう!!

テーマ:趣味と日記
ジャンル:趣味・実用

ZoS in 鹿児島

皆様こんばんは(^^)
昨日は「ZoS in 鹿児島」の講演会に参加しました。
この講演会は九州大学の学生が立ち上げたもので、九州各地で起業家などを講師として、「働く」ことの本当の意味、これからの生き方を学ぶ会です。
鹿児島では、大野尚、杉山翔両氏の基調講演の後、パネルディスカッションからは松田元氏を講師として開かれました。

講師のこれまでの生い立ちや、会社を立ち上げるにあたっての苦労話、これからの時代にどう向き合うべきかなど、私自身のこれまでを振り返り、これからどう生きていくべきかを学ぶいい機会でした。

私は社会人を10年近くやってきていますが、「働く」という本当の意味を考えたのは、恥ずかしながら初めてでした。
私が学生の頃はただ単に、

「金を稼ぐ」

「生計を立てる」

という漠然とした考えと捉えていました。それはそれで間違ってはいませんが、他にも大事なことを忘れていて、これを軌道修正する機会にもなりました。

また、時間の使い方次第で良くも悪くもできることも話されました。

「自分で自分の時間を作る」

分かってるようで私自身もできていないことにも反省させられました。

人間は誰でも1日24時間しかありません。普段からどさくさに紛れながら、仕事や生活をしていて

"時間がない、時間がない"

と嘆きながら過ごしていますが、それは、言い訳に過ぎません。
工夫して自分の時間を作れるように今日から頑張っていこうと思います。

学生を対象とした講演会でしたが、"ダメ"社会人である私にピッタリな勉強会でもあり、学ぶべきことばかりでありました。
明日からの仕事に一つでも役立てていけるようけしんかぎり頑張ります!!

テーマ:日記だよ
ジャンル:趣味・実用

コスモス

昨日は第一月曜日にある定例会に参加で今日は公休日。
昨日の退勤後、いつもの道を通って帰るとコスモスが咲いていました。紫尾峠の近くでも咲いてはいますが、去年より少なく寂しくなっていたので、蒲生近辺で撮影してきました。

JSC_2160.jpg

JSC_2162.jpg

JSC_2164.jpg

ピンクとは言っても強めではなく淡い色なので、一輪一輪が可愛く見えます。
ハチが飛んできて止まっているところを撮ろうとしましたが、すぐに逃げられてしまいました。
付近では稲刈りも始まり、これから秋本番といったところです。少しずつ変化していく季節を楽しんでいこうと思います。

テーマ:アウトドア
ジャンル:趣味・実用

ななつ星試運転&おれんじ食堂出場回送(9/19)

2013年9月19日 木曜日

この日はおれんじ食堂の出場回送と前日に続いてななつ星の試運転の撮影に行ってきました。
まずは両者が出区するところからでした。ななつ星→おれんじ食堂の順でしたが、どちらも逆光の影響でしょうか、思う通りに黒っぽくなる始末に…

JSC_1916.jpg

JSC_1940.jpg

その後すぐに乾燥場踏切で通過していくところを撮影すると鹿乗セのY田指導が乗っていらしてお手振り成功!ですが、写真はやはり黒っぽくなる結果に…PhotoShopでかなりいじって色が出ました(泣)

JSC_1966.jpg

気を取り直してななつ星の撮影に…時間的に思川では間に合わないと判断し、別府川橋梁にて桜島をバックに…撮影後、Y崎先輩に会いしばし談笑。

JSC_1989.jpg

隼人で折り返し発車するまでだいぶ時間があったので加治木にリンガーで昼飯をとり、龍門滝に行って一休み。しかし、この一休みがアダとなり、隼人で撮影しようと思っていた機関車の付替え作業が既に終わっていたのと、入換なしと聞き、テンションが一気に凹むことに…

JSC_2022.jpg

隼人でいいのが撮れそうにないので白浜神社付近の海岸で迎え撃つことに… ここもうーんといった結果に…

JSC_2042.jpg

JSC_2050.jpg

JSC_2098.jpg

なかなかうまくいかなかったので最後に前回も行った長田陸橋下のお立ち台にて、前回は誰もいなかったのに今回はいきなり10名以上いました。
ここは何とかななつ星らしい色が出る場所で、個人的には前回のがいいのですが、今回もうまくいった方でした。

JSC_2143.jpg

お会いした皆様、お疲れ様でした!!

テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用

ななつ星試運転(9/18)

2013年9月18日 水曜日

今日は朝からななつ星の試運転があり鹿児島まで南下するとのこと&休みでしたので行ってきました。4時起き、4時半自宅発でスタートは高鍋から!
平日にもかかわらず多くの方がいらしていました。
先週の金曜日、小倉総合車両センターで初公開し、土曜日・日曜日と1泊2日コースの試運転を経て、月曜日からは3泊4日コースの試運転が始まりました。鹿児島には3泊4日コースの時にやってきます。

この豪華列車、撮影するのは結構厄介です。というのは、塗装です。色は濃い茶色をベースにしたものですが、光沢を帯びているために反射してしまい、周りの景色が映ってしまうことです。それと、沿線で撮影すると順光でも逆光でもほとんど黒っぽく映ってしまうことです。編集作業していると、彩度を上げると周りに映っているものまで反映してしまい、苦労しました。

JSC_1562.jpg

高鍋では1両ずつ撮影していった後、すぐ宮崎市内に向かい大淀川で2箇所目。さらに南下して田野のお立ち台にて3箇所目。ここで約20名。山之口の鉄橋で4箇所目。ここはいい感じでいきました。

JSC_1681-2.jpg

JSC_1727.jpg

JSC_1754.jpg

都城で5箇所目、ここでは鹿乗セのN村・K崎両指導に会ってきました。特にK崎指導はかなり久しぶりでしたので独特の喋り方&かごんま弁で懐かしく感じました。

JSC_1775.jpg

西都城近くの丸亀製麺で昼飯をとった後、霧島神宮近くの豊後迫で6箇所目。1時間前に着いたにも関わらず既に20名を超えていて、場所取りから苦慮しました。

JSC_1823.jpg

JSC_1827.jpg

長田陸橋近くのお立ち台にて、ここで7箇所目。ここは私一人だけで、ゆっくりと撮影できました。ここでは結構いい感じで色が出たのでよかったです。

JSC_1866.jpg

最後は鹿車セにて、私が行った時には機関車が洗車作業をしている頃でしたので、貴重な瞬間なので欠かさず撮影。

JSC_1892.jpg

9月の中旬とはいえ昼間は相変わらず暑いですが、無事ミッションは終了!

お会いした皆様、お疲れ様でした!

テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用

グル旅Vol.2~しゃぶ膳鹿児島店

2013年9月17日 火曜日

先輩からの紹介で「こんな店あるから行ってみて」と言われて普通な感じで行ってみました。
今回は鹿児島県産黒豚・牛しゃぶ食べ放題コースをチョイス!
内容は、
黒豚三枚肉・輸入牛・野菜・ご飯・きしめんの食べ放題で\2,980(飲み放題を付けると+\1,000)(日・火~木)
※金・土は+\500

まずあまりに上品な店でビックリ!
鹿児島産の黒豚のしゃぶしゃぶの美味にビックリ!
個室にしてもらったのでゆっくりとした時間が取れたことにビックリ!
タレはポン酢・胡麻タレ・和風だしの3種類で楽しむことができ、特に和風だしはあっさりとした味でした。
2人で行ってきましたが、牛を1皿、黒豚を2皿取っただけでお腹いっぱいでした。シメに出されたきしめんもダシがしっかりしていて大変美味しく頂きました。

JSC_1553.jpg

これから鍋物が恋しくなってくる季節ですが、たまにはワンランク上げたお店で宴をするのもいかがでしょうか?

場  所:鹿児島県鹿児島市東千石町5-12エンポリウムサウスビル2F
営業時間:17:00~23:00
定 休 日:月曜日

テーマ:料理
ジャンル:趣味・実用

おれんじ食堂入場回送

2013年9月17日 火曜日

この日は退勤後ダッシュで鹿児島車両センター近くにある乾燥場踏切へ行きました。何故ここに行ったかというと…

「おれんじ食堂」の定期検査のために鹿児島車両センターへ入場するためです。おれんじ食堂としての入場は今回が初めてでした。
私を待っていましたかの如く、桜島の灰の洗礼を受けながらの撮影、せっかくのヘアスタイルも見事にグシャグシャ~(泣)

JSC_1516-2.jpg

JSC_1518-2.jpg

ケツ打ちはうまくいきましたが、最初のがイマイチ~
灰でカメラを壊すわけにはいかないので撮影後、すぐに車に乗り込み帰宅しました。

JSC_1530-2.jpg

JSC_1545-2.jpg

もう既に翌日のことでドキドキ状態の私であります(笑)何がドキドキか?
次を読めば分かるっち!

テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用

閲覧規約

続いてこのサイトでのルールにあたる閲覧規約です。前サイトでご覧いただいた方も再度必ずご覧いただきますようお願いいたします。

《閲覧規約》

1.(サイトの開設の趣旨)
(1)mae×Doki produce!(以下当サイト)は、管理人であるkurochan(以下管理人)が個人で運営し、日常の動きやレポートなどを公開している。
2.(サイト閲覧にあたって)
(2)当サイトは、個人運営サイトのため、内容についての質問・問い合わせはメールフォームまたは管理人へメールでの対応とする。特に鉄道部門に関しては、絶対にJR及びその他の鉄道会社への問い合わせをしてはならない。
(3)当サイトを利用されたことによって何らかの損害が発生しても管理人は一切の責任を負わない。

3.(著作権について)
(4)当サイトに掲載されている画像、文書及び作品などは、管理人もしくは画像提供者に帰属する。したがって、これらの無断転載及び無断改変は禁止する。
(5)(4)のような違反行為が発覚した場合、管理人は当サイト及び当ブログでIPアドレス・ホスト名等の公表・告知、”著作権法違反”とみなし、各プロバイダーに問い合わせ削除要請、賠償金請求などの厳重たる措置をとることができる。
(6)当サイトの画像、文書及び作品などを使用したい場合は、事前に必ず管理人へメールで許可申請をしなければならない。その際、使用場所、使用用途、使用理由を明確に申請しなければならない。
(7)(6)の使用理由の内容及び、当サイトの運営上不適当と判断した場合は許可しない。
(8)(6)の使用許可後は、当サイトのファイルであることを必ず明記し、直リンクで転載してはならない。なお、違反行為が発覚した場合、管理人は(5)の措置をとることができる。

4.(リンクについて)
(9)当サイトのリンクはトップページに限りフリーとする。相互リンクの際は事前に管理人へメールで相互リンク依頼申請をしなければならない。管理人で検討し、可否をメールで回答する。
(10)(9)の相互リンク先の内容が当サイト・ブログの運営上不適当と判断した場合は許可しない。その場合は、メールで回答する。
(11)トップページ以外のページへのリンク設定はしてはならない。
(12)違反が発覚した場合、リンク継続及び当サイトの運営上不適当と判断した場合、管理人は予告なく打ち切ることができる。

5.(ブログのコメントについて)
(13)当サイトのブログ内にコメントを入力することができる。コメントについては荒らし防止のため承認制とし、管理人で承認してからの掲載とする。管理人や他の閲覧者に不快感を与えるコメント、当サイト・ブログ運営上不適当と判断したコメントは予告なく削除できる。また、コメント掲載後当サイト・ブログの運営上不適当と判断した場合、不適当と判断した以前のものについても同様とする。
(14)当サイトのブログのコメントでは要望事項・苦情・記事に関する問い合わせ等は受け付けない。これらの内容については当サイトにあるメールフォームからの問い合わせ及び管理人へのメールでの対応とする。それ以外の方法では受け付けない。

6.(メールフォームについて)
(15)当サイトではメールフォームにて問い合わせをすることができる。
(16)トラブル防止と荒らし対策のため、匿名では受け付けない。必ず本名・メールアドレス等必要事項を記入しなければならない。
(17)(16)から取得した個人情報に関する取り扱いは次項の規定に準ずる。

7.(個人情報に関する取り扱いについて)
(18)当サイトのメールフォームから取得した個人情報は、管理人からの連絡のみに使用する。ただし、法令に基づいた開示を求められた場合を除き、承諾なしに第三者に提供、開示をしない。

(2013年10月1日制定)

テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用

リニューアルオープン!

2013年10月1日 火曜日

mae×Dokiホーム2


本日からmae×Doki produceとしてブログを開始する運びとなりました。
管理人のkurochanと申します。前ブログからお世話になってる方々、今日から初めましてという方もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、このブログのコンセプトについてお話しましょう。

マエ×ドキとは前向きとドキドキの造語。
日々の出来事をひたすら前向きに、そしてドキドキとしながら楽しむ毎日。
記録というものがいつしかそれが記憶となり、ヒトは成長する。
そんなたった一度しかない物語をプロデュースします!
これまで鉄道を専門に記事を書いていきましたが、mae×Dokiでは、鉄道写真や鉄道旅行記などを紹介する“テツ旅”だけでなく、ドライブを中心としてその名所などを紹介する”みち旅”、特にオススメする食べ物や料理店などを紹介する”グル旅”など、幅広い分野で紹介していきます。
さらに今回からはtwitter、facebookとも連携していきます。

どこまでいけるのかはやってみないと分かりませんが、精一杯頑張っていきますのでどうぞよろしくお願いいたします!!

テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用