今日は退勤後、午後は天気が良かったので撮影に出かけていました。
それと同時にタイヤチェーンの着脱の練習もする目的で広い場所が確保できる姶良市某所へ
去年の今頃はというと某プロジェクトが始まった頃、つまりチェーンを使って雪道を走る暇さえなかったので2年越しとなります。ですのでいざとなった時にきちんと出来るかどうかが不安になってきました。金属のチェーンと今から紹介するゴムのチェーンがあります。金属のチェーンは着脱はそこまで複雑ではないですが、すぐに錆びてしまうので使い捨てとほぼ同然です。それで長持ちできるゴムのチェーンを使います。ですが、これが結構装着しづらいものです。慣れればそんなことはないのですが、そこまでが大変です。

まず装着に必要な道具類です。タイヤを持ち上げるジャッキ、本体、オレンジの金具を固定するための固定具、軍手

まずジャッキを三角の位置に合わせます。ここを合わせないとうまく上げられません。そして必ずサイドブレーキをしっかり上げて、後輪は必ず輪止めをします。これをしないと車が下がってしまい危険です。

ジャッキでチェーンを通すことができるところまで引き上げます。

チェーン本体を入れ込みます。この時黄色い金具が奥になるようにします。

入れたら黄色い金具をつないだ後、オレンジの金具でつながっている金具をつなぎます。

最後にオレンジの金具で固定します。

これで完了です。
忘れていたところもありましたが、思い出しながら進めていきました。大体分かっていたようで30分以内でできました。本当は15分以内にできないといけないですが…
その後は撮影をしていきました。今日は天気がよかった上、そこまで寒くはなかったので最適でした。

6013M

6950M

6023D はやとの風
久しぶりでしかも天気が良くてよかったです。明日はまた出勤、頑張ります
テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用