昨日の記事でもありましたように、今日は職場の研修地であった場所の大掃除でした。
片付けをしないまま閉講式に出席しなければならず、後日掃除に来ますと言っていました。
午前中は自宅で部屋の片付けと返却する物の整理でした。特に今まで使っていた制服、マジで返したくなかったです(泣)
「ああ、この職場の制服とはもう終わりか…」
昼飯を済ませ、研修でお世話になった職場へ。制服等を返却した後、部屋とロッカー、外回りを約2時間清掃しました。先輩スタッフへの差し入れを渡し、挨拶を済ませ職場を後にしました。
いよいよ13日から所定の職場に復帰です。
そういえば今日は415系Fo6編成の疎開回送でしたので行ってきました。ですが、職場を出たのは鹿児島市内にそろそろ入ろうとしていた時間でしたので、あまり遠くには行けず、竜ヶ水駅へ
車を止めると快速錦江さんとゆっぴーさんがいらしていました。彼らは国分方面から追っかけていたようです。
会って早速お祝いの言葉をいただきました。ありがとうございます。
「お祝いの言葉って何?」「それは数日後に分かるっち!」
色々と話しをしているうちにやってきました。


昨日の記事でも紹介しましたが、すでに方向幕は抜かれていてシールというかペーパーで覆っていました。

側面幕もご覧の通り
運用離脱から3ヶ月以上経過していましたのでだいぶ汚れていました。去年、鹿児島に787系が試運転でやってきたときのような感じでした。あの時は新燃岳の噴火による降灰でした。

クハ411-332

モハ414-16

クハ411-331

桜島をバックに。そういえば先日は8・6水害から19年。来年で20年経つんだな~
時間の流れは早いなあ~

VK4と離合して発車。鹿児島車両センターに向かって走っていきました。

続いて6013M CM5 大好きなハイパーサルーン

最後ははやとの風。そういえばこれも●●したな~。
今日の撮影はこれで終了。また一つ昭和が消えようとしています。おそらく次にここを通るのは廃車回送の運命の時ではと思います。
お会いしました快速錦江さん、ゆっぴーさん、暑い中お疲れ様でした。
