fc2ブログ
プロフィール

kurochan

Author:kurochan
マエ×ドキとは前向きとドキドキの造語。
日々の出来事をひたすら前向きに、そしてドキドキとしながら楽しむ毎日。
記録というものがいつしかそれが記憶となり、ヒトは成長する。
そんなたった一度しかない物語をプロデュースします!
どうぞよろしくお願いします!

《閲覧規約》

1.(サイトの開設の趣旨)
(1)mae×Doki produce!(以下当サイト)は、管理人であるkurochan(以下管理人)が個人で運営し、日常の動きやレポートなどを公開している。
2.(サイト閲覧にあたって)
(2)当サイトは、個人運営サイトのため、内容についての質問・問い合わせはメールフォームまたは管理人へメールでの対応とする。特に鉄道部門に関しては、絶対にJR及びその他の鉄道会社への問い合わせをしてはならない。
(3)当サイトを利用されたことによって何らかの損害が発生しても管理人は一切の責任を負わない。

3.(著作権について)
(4)当サイトに掲載されている画像、文書及び作品などは、管理人もしくは画像提供者に帰属する。したがって、これらの無断転載及び無断改変は禁止する。
(5)(4)のような違反行為が発覚した場合、管理人は当サイト及び当ブログでIPアドレス・ホスト名等の公表・告知、”著作権法違反”とみなし、各プロバイダーに問い合わせ削除要請、賠償金請求などの厳重たる措置をとることができる。
(6)当サイトの画像、文書及び作品などを使用したい場合は、事前に必ず管理人へメールで許可申請をしなければならない。その際、使用場所、使用用途、使用理由を明確に申請しなければならない。
(7)(6)の使用理由の内容及び、当サイトの運営上不適当と判断した場合は許可しない。
(8)(6)の使用許可後は、当サイトのファイルであることを必ず明記し、直リンクで転載してはならない。なお、違反行為が発覚した場合、管理人は(5)の措置をとることができる。

4.(リンクについて)
(9)当サイトのリンクはトップページに限りフリーとする。相互リンクの際は事前に管理人へメールで相互リンク依頼申請をしなければならない。管理人で検討し、可否をメールで回答する。
(10)(9)の相互リンク先の内容が当サイト・ブログの運営上不適当と判断した場合は許可しない。その場合は、メールで回答する。
(11)トップページ以外のページへのリンク設定はしてはならない。
(12)違反が発覚した場合、リンク継続及び当サイトの運営上不適当と判断した場合、管理人は予告なく打ち切ることができる。

5.(ブログのコメントについて)
(13)当サイトのブログ内にコメントを入力することができる。コメントについては荒らし防止のため承認制とし、管理人で承認してからの掲載とする。管理人や他の閲覧者に不快感を与えるコメント、当サイト・ブログ運営上不適当と判断したコメントは予告なく削除できる。また、コメント掲載後当サイト・ブログの運営上不適当と判断した場合、不適当と判断した以前のものについても同様とする。
(14)当サイトのブログのコメントでは要望事項・苦情・記事に関する問い合わせ等は受け付けない。これらの内容については当サイトにあるメールフォームからの問い合わせ及び管理人へのメールでの対応とする。それ以外の方法では受け付けない。

6.(メールフォームについて)
(15)当サイトではメールフォームにて問い合わせをすることができる。
(16)トラブル防止と荒らし対策のため、匿名では受け付けない。必ず本名・メールアドレス等必要事項を記入しなければならない。
(17)(16)から取得した個人情報に関する取り扱いは次項の規定に準ずる。

7.(個人情報に関する取り扱いについて)
(18)当サイトのメールフォームから取得した個人情報は、管理人からの連絡のみに使用する。ただし、法令に基づいた開示を求められた場合を除き、承諾なしに第三者に提供、開示をしない。
※ご意見・ご質問・苦情に関して
メールはこちら
携帯からはこちら
(2013年10月1日制定)

Twitter
カレンダー
04 | 2012/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧
ブログ内検索
RSSフィード
リンク

特急はやとのたまて箱を狙いに…

こんにちは、今日は公休日でしたので撮影に出かけていました。
その前に午前中は病院に行き薬もらいに行っていました。なかなか診察の予約が取れないので、このようなケースがあります。
行きたくても担当の先生が水曜日と土曜日しかいない上、今月は全部埋まっているか、勤務で行けない状態です。

今日は撮影したいものがありました。"はやとの風"ならぬ"はやとのたまて箱"
本来のはやとの風で使うキハ47 8092が検査で小倉総合車両センターに入場中なため、いぶたまの増結用のキハ140 2066が代走しています。まだこの組み合わせは撮影したことがないので行ってきました。

GSC_5812-2.jpg

まずは別府川橋梁で6021Dを
5月に入りこの時間になると暑くなってきました。長袖のシャツ1枚でしたが、それでも汗ばむ状況でした。
撮影後、6024Dを思川で撮影しようかと考えましたが、車が止まっていて止められなかったので諦めて、近くのファミマで昼飯を買って重富海水浴場の駐車場で食べました。エアコンをかけながらでした。だって暑いんだもん~

6024Dまで時間があったので肥薩線で撮影しようと表木山へ移動

GSC_5832-2.jpg

GSC_5841-2.jpg

山側は本来のはやとの風の色ですが、海側はいぶたまの白ですので面白い組み合わせでした。黒75%、白25%とはそういうことです。

さらに北へ、栗野まで行ってきました。

GSC_5866-2.jpg

しかし、水鏡まではうまくいかず…

最後は磯のお立ち台で

GSC_5900-3.jpg

私自身、いい感じに仕上がりました。

GSC_5881-2.jpg

ついでに6013Mのハイパーも撮影
今回のミッションは終了!!
明日は仕事です。頑張ります!!

テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用

摩哉

今日は退勤後にマヤの撮影に鹿児島駅へ行きました。クタクタでしたが、最近ネタが一気に少なくなったので逃すわけにはいきません。時間があまりなかったので白シャツに革靴という仕事着での撮影でした。去年の今頃にも撮影に行きましたが、その時は頭にきたことがありましたので、今日はある程度警戒していました。
幸いにも今日は平日でしたのでそこまで人はなく、ゆっくりと撮影できました。

GSC_5716-2.jpg

今回の牽引はDE10 1206でした。

GSC_5723-2.jpg

マヤ34 2009

GSC_5736-2.jpg

しばらくしてVK10との並び

GSC_5740-2.jpg

DE10の付け替え作業、いったん引き上げ線へ

GSC_5745-2.jpg

今度は反対側の引き上げ線へ移動

GSC_5763-2.jpg

連結作業に入ります。

GSC_5767-2.jpg

●●m手前、一旦停止

GSC_5781-2.jpg

DE10付け替えが終了し、出発待ち
例のお立ち台にも行きたかったのですが、間に合いそうになかったので今回はパスしました。
誕生日も迎えたのと無性に食べたくなってきたので、アプリコットでケーキを買って家に帰りました。
今回のミッションは終了!!

テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用

GW最終日

今日はGW最終日でした。今回は前半は4/28~4/30、後半は5/5退勤後~5/7でしたが、今年はプロジェクトの都合で特に遠出はせずに地元でのドライブなどで過ごしました。今日は仕事は休みでしたが、職場に顔出しに行きました。
研修中でも定期的に顔出しに来るようにとの達しもあったのもありますが、もう一つしなければならなかった目的がありました。
4月に入社した後輩に挨拶をまだ済ませていなかったので、この休みにしておこうと行ってきました。
今回、自分の部署には4人とも自分より年上でした。来月から自分と同じ研修が始まるので
「某プロジェクトで何か分からないことがありますか?聞きたいことがあればわかる範囲でお答えしますが…」
と話し、色々と答えていきました。自分は第2期生で入社時、第1期生の方から分からないことなど聞きまわったりしていたので、後輩も困っていることや分からないことばかりだろうと思ったので、少しでも力になれればと思い、自分の体験談をもとにこたえていきました。
どうやら事前に質問内容を準備していたようでした。私たちの頃以上に頑張ってほしいものです。

1時間くらいと考えていたのですが、初対面に関わらず会話が弾み夕方までかかってしまいました。
職場を出て帰りはいつもの道を通って行きましたが、前から立ち寄ってみたかった場所がありました。

GSC_5687-2.jpg

GSC_5689-2.jpg

旧宮之城線の薩摩山崎駅です。以前ブログでも紹介しましたが、この付近は昔、宮之城線が走っていた場所でありました。
数年前に跡地を小さな公園になり、バス停も新しくなりました。

GSC_5691-2.jpg

GSC_5692-2.jpg

大正15年に開業し、昭和12年に国鉄宮之城線が全通しました。昭和38年に民間委託し、昭和58年に無人化されました。昭和62年1月に廃止になるまで営業されていました。

GSC_5693-2.jpg

5月に入り昼間は汗ばむ日が続くようになりましたが、この時間になると次第に涼しくなってきています。綺麗な夕日を見ることができました。

GSC_5694-2.jpg

舟木側

GSC_5696-2.jpg

入来側

どちらも今でも線路がつながっていたと思われる空き地が残っていました。
さて、明日からまた仕事です。頑張っていこうと思います。

テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用

夕陽を見にドライブ

昨日は退勤後、家で2時間ほど昼寝してから夕陽を見に行くついでにドライブしてきました。
去年から出水が職場になりましたが、現在は研修中で勤務先が別なため、久しぶりに職場付近までの道を通ってから阿久根へ
しかし、まだ夕陽を見るのには早すぎるので道の駅阿久根で一休み

GSC_5656-2.jpg

GSC_5657-2.jpg

GSC_5659-2.jpg

昨日は天気が良かったので道の駅阿久根からの海岸も撮影しました。海もきれいでしたよ~
しかし、道の駅に行ったというのにスタンプ帳を忘れたことに気付く。俺のバカ~
ぼんたんソフトクリームとつけあげを購入

それからさらに南下し、川内から伊集院までは南九州道を利用、伊集院から一般道でさらに下ります。
日吉町、吹上町、南さつま市と通っていき、笠沙町野間岬付近に差し掛かると日没時間近くになり、車を止めました。
ちなみに伊集院から吹上町経由で車で下って行ったのは生まれて初めてでした。

GSC_5664-2.jpg

GSC_5674-2.jpg

GSC_5686-2.jpg

めちゃ綺麗でしたよ~
沈んでいく夕日、時間を追うごとに赤めいていき、空の色も短い時間の間に大きく変化していく姿は格別でした。
反対側の東の空は満月が…こちらも綺麗でした。

それから南さつま市街、川辺町を経由して自宅に戻りました。
川辺町に差し掛かるときに南薩横断道路ができており、昔よりだいぶ走りやすくなっていました。
今日と明日は公休日です。ゆっくり休養したいと思います。

テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用