今日はマヤ検で宮崎から追っかけ撮影に行っていました。4時起床、5時前に自宅を出発し、今日のミッションのスタート田野駅に行きました。田野のお立ち台は何度も行っていますが、田野駅は久しぶりでした。現在、1番のりばの横に新しくホームの設置工事が行われています。どうやら周辺道路改良に伴う工事のようです。

こちらが工事しているホームです。長さからして4両分しかない感じです。

こちらは今後動きがありそうなホーム、現在の3番のりばです。今朝のマヤはこの3番のりば停車でした。

3番のりばに停車しました。今日はプッシュプルでの運転でした。鹿児島方から、
DE10 1755+マヤ34 2009+DE10 1753でした。要するに後ろは黒色塗装のDE10でした。プッシュプルで黒色DE10だったからなのでしょうか、多くの方がいらしていました。

DE10 1755 鹿児島車両センター所属

DE10 1753 熊本車両センター所属
ここでは長時間停車でした。さらに朝だからこそ貴重な列車との並びもありました。

まずは6872M 1日1往復しかやってこない713系4連です。


続いては6092M 1日1往復しか停車しない787系です。

そして分かりにくいですが、6003Mとの交換です。直前まで考えてなかったので慌ててでした。
その後、田野のお立ち台に移動


今日は朝からが霧が出ていたうえ、厚い雲に覆われていたのでうまくいきませんでした。
次は山之口へ、山之口もうまくいかず…、霧が濃すぎて天気も悪かったです。
山之口の次に行ったのは霧島神宮。ここに行ったのは昨年の10月以来です。昨年夏の大雨により一番近いルートの県道が陥没し、現在も通行止というのと、新燃岳の影響で迂回する県道が時間がかかりすぎるという理由で控えていました。
久し振りに行きたくなったので行きました。

6005M

そしてマヤです。ここでも霞がかかって難しいことに…、イライラするなあ~
その後は帖佐のお立ち台

やっといいのになったかな~という気がしました。天気も少しよくなっていました。しかし、桜島は相変わらず霞んでいて絵にならない。

帖佐駅で停車中のを撮影しました。黒色DE10を撮影。15分くらい撮影して、最後の撮影地、新照院に行きました。
2週前、渋滞で行けなかったので…

撮影は間に合ったのはよかったのですが、通過時、降灰袋の回収の業者がやってきて動画もうまくいかず…
さらに、今日のマヤで肝心な黒DE10は切れてしまった~、本当に今日はうまくいかなかったです。
すごく腹が減ったので、近くのリンガーで昼飯(麺1.5倍)をとって帰りました。麺1.5倍になったのも当然です。だって6時前に朝飯で昼飯は14時前でしたから…
今日のミッションは終了。
テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用