皆様、きょんばんは!!
7月18日、クモヤと急行くまがわがやってくるということで撮影に行きました。
5時に鹿児島を出発し、九州道利用で八代ICに到着。時間があったので最初に新八代から少し離れた島田踏切で…
しかし、ここではクモヤでも急行くまがわ狙いでもありません。


こちらは1日1回だけの787系4連+4連の回送です。これを狙うためにあえて寄り道しました。その後、30Mが通過していく時間まで撮影。1枚目が787系4連+4連の回送、2枚目が30Mです。
その後、再び九州道で益城熊本空港ICで降りて植木へ、植木のファミマで朝飯を買ってお立ち台付近で食べた後、少しだけ撮影、植木に来たらまずはここで!!

その後、駅に向かい場所を決めます。
先にいらしていた方と話をしている間にやってきました。

天気が良すぎるくらいの青空です。
その後、通過までに話していた人が武蔵塚に車で案内してくれるというのでその方の車の後をついていきました。
武蔵塚は1度ゴハチの撮影で行ったことはありますが、その時に細い道で迷ってしまい着いた時にはすでに出発していて撮影失敗となったことがありました。
意外に早く到着し、準備をしているとやってきました。

武蔵塚では長時間停車のため、複数の列車との交換がありました。

まずは、815系との交換

つづいて、あそ1962との交換

この列車もこれから貴重な1枚になっていくでしょう~
今度は少し東へ、三里木~原水間の有名な場所へ向かいました。今回、初めて行ってきました。
この辺りになると、少し曇りだしてきましたが、雨が降るまでではありません。
さて、やってきました~

折り返しまで時間があったので近くのコンビニで昼飯を買い、食べて時間を待ちます。

やってきましたが、あ~早すぎた~~!!水面映らず…
でも、いい場所だったのでよかったです。
続いて、ここからは急行くまがわを狙います。熊本ICから九州道で菊水ICを降りて、玉名へ、玉名も考えましたがもうちょっと先まで行こうと思い、南荒尾まで行ってしまいました。車から降りた時、あまりの暑さに「うわっ~」ときました。
準備しているうちにやってきました。

撮れたのはよかったですが、ヘッドマークが…、
「…」
ちょっとデザインに…、
今度は南へ下ります。菊水まで戻って高速に入るか宇土まで海沿いに回って行った方がいいか悩みましたが、宇土周りで向かうことにしました。これが結構時間がかかり、宇土に着くころは鎌瀬にはもう余裕で間に合わないと判断し、渡の鉄橋で撮影することに…
私が着いた頃はまだそこまで集まっていなかったので場所取りを…
川を眺めながら待っているとやってきました

すぐ、人吉駅の入庫場所へ

ヘッドマークが外され、本来の国鉄色の列車として休んでいました。
しかし、時間はあまりありません。あと1か所あります。クモヤを鹿児島で撮らなければということで薩摩松元へ
直線になっている区間です。ですが、暑い中、階段で昇らなければなりません。夕方だったので疲れもきてヘトヘトでした。

この日の撮影はここで終了!!初めてお会いしたのぞみずほさん、きりしまさんをはじめお会いした方々お疲れ様でした。
次の日は再び熊本に上ります。
テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用