fc2ブログ
プロフィール

kurochan

Author:kurochan
マエ×ドキとは前向きとドキドキの造語。
日々の出来事をひたすら前向きに、そしてドキドキとしながら楽しむ毎日。
記録というものがいつしかそれが記憶となり、ヒトは成長する。
そんなたった一度しかない物語をプロデュースします!
どうぞよろしくお願いします!

《閲覧規約》

1.(サイトの開設の趣旨)
(1)mae×Doki produce!(以下当サイト)は、管理人であるkurochan(以下管理人)が個人で運営し、日常の動きやレポートなどを公開している。
2.(サイト閲覧にあたって)
(2)当サイトは、個人運営サイトのため、内容についての質問・問い合わせはメールフォームまたは管理人へメールでの対応とする。特に鉄道部門に関しては、絶対にJR及びその他の鉄道会社への問い合わせをしてはならない。
(3)当サイトを利用されたことによって何らかの損害が発生しても管理人は一切の責任を負わない。

3.(著作権について)
(4)当サイトに掲載されている画像、文書及び作品などは、管理人もしくは画像提供者に帰属する。したがって、これらの無断転載及び無断改変は禁止する。
(5)(4)のような違反行為が発覚した場合、管理人は当サイト及び当ブログでIPアドレス・ホスト名等の公表・告知、”著作権法違反”とみなし、各プロバイダーに問い合わせ削除要請、賠償金請求などの厳重たる措置をとることができる。
(6)当サイトの画像、文書及び作品などを使用したい場合は、事前に必ず管理人へメールで許可申請をしなければならない。その際、使用場所、使用用途、使用理由を明確に申請しなければならない。
(7)(6)の使用理由の内容及び、当サイトの運営上不適当と判断した場合は許可しない。
(8)(6)の使用許可後は、当サイトのファイルであることを必ず明記し、直リンクで転載してはならない。なお、違反行為が発覚した場合、管理人は(5)の措置をとることができる。

4.(リンクについて)
(9)当サイトのリンクはトップページに限りフリーとする。相互リンクの際は事前に管理人へメールで相互リンク依頼申請をしなければならない。管理人で検討し、可否をメールで回答する。
(10)(9)の相互リンク先の内容が当サイト・ブログの運営上不適当と判断した場合は許可しない。その場合は、メールで回答する。
(11)トップページ以外のページへのリンク設定はしてはならない。
(12)違反が発覚した場合、リンク継続及び当サイトの運営上不適当と判断した場合、管理人は予告なく打ち切ることができる。

5.(ブログのコメントについて)
(13)当サイトのブログ内にコメントを入力することができる。コメントについては荒らし防止のため承認制とし、管理人で承認してからの掲載とする。管理人や他の閲覧者に不快感を与えるコメント、当サイト・ブログ運営上不適当と判断したコメントは予告なく削除できる。また、コメント掲載後当サイト・ブログの運営上不適当と判断した場合、不適当と判断した以前のものについても同様とする。
(14)当サイトのブログのコメントでは要望事項・苦情・記事に関する問い合わせ等は受け付けない。これらの内容については当サイトにあるメールフォームからの問い合わせ及び管理人へのメールでの対応とする。それ以外の方法では受け付けない。

6.(メールフォームについて)
(15)当サイトではメールフォームにて問い合わせをすることができる。
(16)トラブル防止と荒らし対策のため、匿名では受け付けない。必ず本名・メールアドレス等必要事項を記入しなければならない。
(17)(16)から取得した個人情報に関する取り扱いは次項の規定に準ずる。

7.(個人情報に関する取り扱いについて)
(18)当サイトのメールフォームから取得した個人情報は、管理人からの連絡のみに使用する。ただし、法令に基づいた開示を求められた場合を除き、承諾なしに第三者に提供、開示をしない。
※ご意見・ご質問・苦情に関して
メールはこちら
携帯からはこちら
(2013年10月1日制定)

Twitter
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧
ブログ内検索
RSSフィード
リンク

ほぼ皆既月食の部分月食

2021年11月19日 金曜日

昨日は部分月食でありました。今回は月が欠けたまま昇ってくるという天体ショーでありましたが、運が悪いことに鹿児島市内は日没の頃から雲がかかり始め、前半というかほとんど撮影できな状態になってしまいました。
月食の終わり40分位になってやっと雲が取れ、撮影ができました。しかし、今回は自宅のベランダからの撮影で位置が悪く、しかも隣家のアンテナと被ってしまい、失敗作に近い状態となってしまいました。

何やともあれ、"撮影"という行為だけができたのでよかったです。

ESF_9111-2.jpg

19時02分

ESF_9123-2.jpg

19時33分

ESF_9100-2.jpg

19時06分~31分にかけて5分間隔で撮影を比較明合成

テーマ:写真日記
ジャンル:趣味・実用

念願がかなった開聞岳をバックに星空撮影

2017年12月13日 水曜日

皆様こんにちは(^^)
12月に突入して今年も残すところあと半月となりました。
やり残していることは山積みですが、少しずつ整理しつつ残りの半月を楽しんでいこうと思います。

さて昨日は天気が良かったので天体撮影に行ってきました。ここ最近は昼間の天気はいいのですが、夜になると雲がかかって行きたくても行けない日が多く、天気がいいけど月の影響でできなかったりとにらめっこ状態でした。
場所は開聞岳の西側に位置する花瀬望比公園です。

ここは何度か行ったことがあるのですが、前回は夕陽、その前は天体撮影でしたが、その時は残念ながら雲がかかりただのドライブになってしまいましたので昨日が初めてでした。
到着し、暗くなるのを待って撮影開始。
ここは自販機の明かりしかありませんので、ほぼ光害の心配がありません。
ですが、ここで問題が…

東西南北の位置が分からなくなり、

「さぁ、どうしよう~?」

ということに…

色々と調べているとスマホのアプリストアに

「方位磁針」

ありました。というか、

「方位磁針ってアプリあるんだ~」

と今さら感激~
ダウンロードし、位置を確認しスタート!

CSF_0624-2.jpg

CSF_0625-2.jpg

昨日は無風状態でも厳しい寒さの上、これでもかというくらいの潮風もあったため、厳しい条件での撮影でした。
途中、ここから車で10分程度西へ走らせた場所にあるジョイフルで晩飯
その後、再び周回運動を中心とした撮影へ…

CSF_0621-2.jpg

CSF_0627-2.jpg

CSF_0694-2.jpg

久々でしたので、戸惑う場面もありましたが、どうにか形にはなったかと思います。
帰りは西頴娃駅付近から北上し、今年3月に全線開通した南薩縦貫道を経由して戻りました。
今日も仕事が休みですが、いい加減済ませなければならない仕事をやっつけているところです。頑張っていきたいと思います。

テーマ:写真日記
ジャンル:趣味・実用

初の60分間周回運動、しかし失敗!

皆様おはようございます(^^)
昨夜は天気がよかった(GPV気象予報)ので新たな撮影地を求めて、入来峠に行ってきました。以前、この近辺の八重山公園でD610の起動試験(昨年7月)で行ってきましたが、やや明るかったので場所を変えて入来峠に選定しました。
ゴルフ場近辺も考えましたが、今回はその手前にて撮影を…

ASF_3752-2.jpg

60分間の比較明合成

ASF_3758-2.jpg

あまりに酷かったので最後の10分間の比較明合成

なかなかの暗さでありましたが、無情にも途中で雲が流れ出し初めての60分比較明合成を狙ったものの、涙目な結果に…
ただ、どこまでいい感じで捉えられるかということで最後の10分間の比較明合成をupすることに…(スミマセン、三十路のオヤジのワガママにお付き合いください)

さて、今日と明日は休みです。天気もいいのでガンガンやっていきたいと思います。

テーマ:写真日記
ジャンル:趣味・実用

D610と初めての星空撮影へと…

2014年7月22日 火曜日

またまた忘れていました。先日D610用のレリーズを購入してその動作テスト目的で星空撮影に行ってきました。
ここ数ケ月は梅雨など雨続きでしたので行けていなかったのですが、レリーズが届いたし、時間もあるので…ということで

ASF_0588-2.jpg

KSC_3741-2.jpg

上がD610、下がD300s
今回はテスト目的でしたのでほぼ同じもの狙いでした。淡~くですが、天の川も狙いました。
ただ、強いて言えば

「街灯がなければ…」

続いて周回運動も(これはお約束)

KSC_3731-2.jpg

ASF_0604-3.jpg

上がD300s(30分)、下がD610(15分)

途中から雲が出てきてしまったのが残念ですが…
テストも無事完了しましたのでこれから"ビシバシ"とやっていきたいと思います。

テーマ:趣味と日記
ジャンル:趣味・実用

レリーズ購入!(D610用)

皆様こんばんは(^o^)
ついに昨日の夕方、前々から発注していたD610用のレリーズが届きました。
D300sと接続するコネクタが違う(D300sは10ピンターミナルに対し、D610はUSBターミナル(D5000シリーズ、D7000シリーズと同じタイプ))ので、別途購入が必要でした。Nikon純正もありますが、こちらは飛び上がるほどの金額なのと、一日でも早くD610でレリーズを使いたい病にかかり、まずはこちらでやってみようということで…(純正も欲しいけど…)

DSC_0642-2.jpg

DSC_0643-2.jpg


写真であるようにNikon純正のMC-36Aと間違えそうなものでした。でも、その方が使いやすい&覚えやすいので…

昼過ぎに分厚い雲&強い雨が降り出して心配していましたが、夜にはなんとか天気が回復したので、

「いつ撮るの?今でしょ!」

というノリでテストも兼ねて星空撮影に行ってきました。今回は初めての場所で市内某所にて
(すみません、初めての場所なので今回は一人で…)

と、順調に進み、最後にD610でもインターバルのテストを兼ねて周回運動の撮影に…MC-36Aと同様に設定し、進めていくと「?」と思う場面が出てきました。

インターバルの設定が完全に違っていました。

純正の場合は、「露出時間+休憩時間」

という設定でできましたが、D610用レリーズでは

「休憩時間だけ」の設定

だということが分かりました。

DSC_0644-2.jpg

私の国語力のない文書より、写真にある説明書の方が分かるかと思います。

DSC_0645-2.jpg

もう少し撮影したかったのですが、今日は昼過ぎから仕事なのでここで終了!
今回のテーマの一つ、天の川もわずかでありますが狙えたと思います。これから現像に入っていきます。

テーマ:趣味と日記
ジャンル:趣味・実用